他人の子どもの為に自分の人生をベットできるか

雑記

一昨年のGWの時期位だったか、明らかに迷子になっている子どもを見たことがあります。

だけど周りの大人はみんなそれを無視するか、遠巻きに見ているだけという状況。

当然私もガン無視でその場を通り過ぎたりする!

というのは気が引けたので様子だけ見ていましたが、一向に声をかける人は出てこなかったですね。

特に最近はあいさつだけで通報し事案化させようとする人もいるのでリスクしかないですから。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

「迷子に声をかけ、通報していただくことで悲しい事件や事故を未然に防ぐことができます。社会全体で子どもを守っていく一環として、ぜひ、迷子と思ったら積極的に声をかけてほしい」

イヤイヤ!ムリムリ!

子どもは好きだけどさ、こういう場合に子どもが好きっていうとロリコン扱いされるのが目に浮かびます。社会全体で守っていく必要は確かにあると思うけど大人の男性を守ってくれる人って基本的にいないですよね?

もし泣いている子どもに声御かけてすぐに警察が来た場合、私が危害を加えようとして泣かせたように見えるし、今の警察の信用度では犯罪者にされるような気しかしない。事情聴取は絶対されるだろうし、任意だから断ってもいいんだろうけどそれはそれで事案化されたり、明らかな疑いの目で見られるっていう不快な思いをする可能性がありそうで嫌。

不快な思いをするだけならまだいいけど、最悪冤罪でヤバいことになる可能性もあるし今のSNS時代では疑いをかけられ警察に連行されている時点で仕事に響く可能性だって十分考えられます。

それに最近ヤバい人も増えているので、実は近くに親が隠れてて声をかけた瞬間、誘拐犯扱いされる可能性もゼロとは言えない世の中になってきています。そっちだともう致命的でその時その場で解決すればいいですが、長引けば社会的な死が待っているのはほぼ確実ですから・・・

迷子ではないけど15年前位に「走ると危ないよ」と子どもに声をかけただけで親が「誘拐するぞ」って脅迫されたと警察に通報し裁判になったというヤバい冤罪事件が奈良でありましたし・・・

とてもじゃないけど自分の人生をかけてまで他人の子どもに気を割こうという気にはなれません。

というよりこういう状況なっている一番の原因は警察の対応で、まず最初にやることが保護してくれた人を犯人扱いして数時間警察署の取調室に拘束ですから。

一方の意見だけ聞いてどうにか逮捕まで持って行くのが警察という組織です。

私は公的ヤクザって心の中で呼んでますが、こういう記事を見るたびに間違ってないなって感じます。本家ヤクザも慈善事業を全くしないってわけでもないしね。

ヤフコメなので100%信用できるわけではないけど体験談も載っていて

生活安全課のお偉いさんは積極的に声をかけて欲しいって言ってるけど絶対にやめた方がいいよ。

うちのアパートの駐車場で男の子が泣いてて、男の子に声を変える前に通報して、パトカー来ておれも出てって、事情を説明してたらここじゃあれだし男の子も保護するから一緒に警察署行こって言われて行って、何故か取調室しか空いてないって言われて取調室に入って、何でお宅の前にいるの?家入れた?どういう関係?何で助けようと思ったの?泣いてる子とかいる時普段から声かけたりしてる?周りに親が居るとか見た?男の子はあなたの事は知らないって言ってるけど?別に疑ってる訳じゃなくて一応確認ね。ってすんごい失礼な質問連発されて、まじでムカついた覚えがあるから。ほんとに何もしないのが1番ですよ。最後にご協力ありがとうございましたとかじゃなくて、事件性はないみたいなんで送りますね。だけで終わったから。

自分もほぼ同じ経験。読んでてデジャブかと思いました。自分の場合は近所の交番に連れてってあげたら「場所を変えたい」と地域課がパトカーでお迎え。所轄署着いたら「ここしか空いてないから」と取調室へ。部屋に入ると「皆さんにお願いしてる」と免許証コピー取られ指紋採取。コメ主さんと同じような失礼極まりない尋問連発され2時間拘束。最後は「あ〜もう帰ってええよ」。と投げ捨てるように言われました。

この一件で「触らぬ神に祟りなし」を身をもって知りました。ちなみに所轄署は伏せますが、悪名高い神奈川県警です。

こういうのを見るととても助けようなんて気は起きないですね。

子どもを助けてくれてありがとう、だけどあなたは誘拐しようとしていた可能性があるから警察で取り調べね?って誰がこんなことするかって話。気が弱い人だったら取調室で色々と言われたら誘拐なんてするつもりもない善意で声をかけたとしても「誘拐しようとしてました」って認めてしまう可能性はゼロではないですよね。

後に無罪だということが判明したとしてもその頃には家族も仕事も何もかも失った状態。そしてネットには永遠に残り続けるという・・・

子どもは助かるし、警察も実績が積め、保護者は逮捕でWINWINLOSEでしかない。

こういうリスクを考えると迷子の子どもっていうのは見える地雷なんですよ・・・

だから私は泣いている子どもを見てもそれが姪っ子でなければ無視!ってことにしようかなって思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました