お金の話 夏のボーナス格差!?100万越えは遠い… 6/10にTwitterを見ているとボーナスに関するトレンドがオススメに出てきてました。うちの会社はその1週間前に支給されていたのでもう過ぎたことだけど、やっぱり今年は結構な会社が業績がよかったのか例年より増えているという印象を受けました。... 2022.06.12 お金の話時事ネタ
お金の話 投資に回す貯蓄がない34% 「貯蓄から投資へ!」岸田首相(笑)による発の自称新しい資本主義という名の普通の資本主義で国民に投資をさせようと躍起になっていますが、果たしてうまくいくのやらと思っていたらJNN世論調査で「今後、貯蓄を投資に回そうと考えるか」というアンケート... 2022.06.08 お金の話時事ネタ
お金の話 「家計が値上げを受け入れている」という妄言 日銀の黒田総裁がと商品の値上げが続くことに対し「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」という寝言をほざいて批判されている。「ひとつの仮説」と断ったうえで黒田総裁は、新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響している... 2022.06.07 お金の話時事ネタ
雑記 楽天モバイル月額0円廃止!? 楽天モバイルが月額基本料0円を2022年7月導入する新プランで廃止するらしい 楽天モバイルは13日、月額基本料を0円からとしている携帯電話の料金プランを廃止すると発表した。7月に導入する新プランは月額1078円からの料金設定となり、既存利用... 2022.05.14 雑記時事ネタ
時事ネタ 平均貯蓄が1,880万円という笑い話 総務省の家計調査報告で2人以上の世帯の平均貯蓄額が1,880万円というふざけた数値がでた。肌感覚として違和感しかないデータですが、こういう政府に都合のいい情報を取り上げ、国民には貯金があるから支援する必要がないという流れに持っていくのが自公... 2022.05.13 時事ネタ
時事ネタ 岸田「Invest in Kishida!」松野「金融所得課税課税強化検討」こいつらバカなの? もうタイトルの通り岸田政権は究極の経済音痴政権だと思ってたけど、よく恥ずかしげもなく世界で「Invest in Kishida!」なんて恥ずかしげもなく言えたなと思うわその発言の舌の根も乾かぬうちに松野官房長官が発したこれだよ岸田は自民の鳩... 2022.05.10 時事ネタ
雑記 週休3日制導入はアリかナシか 少し前に日立が週休3日制を導入するという話がありましたが、パナソニックもそれに続く流れなようです。個人的には週休3日制には興味はあるけど、総労働時間は維持するという形式なら少し迷うところ。要は1日8時間労働を10時間労働にしろってことだから... 2022.04.19 雑記時事ネタ
時事ネタ 定年後再雇用の同一労働同一賃金なら新人と同一で 同一労働同一賃金がと数年前に騒がれて久しいですが、流れとしては正規雇用を非正規雇用に合わせるという方向性を日本郵政が作ってしまった感があります。うちは定年後の再雇用という制度はなく、定年年齢相当の方だけを集めた別会社になるので、再雇用による... 2022.04.13 時事ネタ
お金の話 困窮世帯に10万円!?もう議員はキッザニアで募集してもいいんじゃないかな・・・ 困窮世帯に対し、1人10万円の現金支給を行うことを参議院自民党が政府に緊急提言を取りまとめたとのこと。参議院自民党は長期化する新型コロナの感染拡大による収入の減少や、物価の高騰を受けて、子育て家庭の困窮・貧困が極めて深刻なものになっていると... 2022.04.09 お金の話時事ネタ
時事ネタ 日本円では資産増!1ドル122円で日本円の価値減… 朝起きたらまさかのこの状態😓まともに為替を気にするようになって3年位の私にとってはかなり衝撃的な数値 半年くらい前まで110円くらいだったことを考えると日本円のまま持っていた場合、ドル基準だと1割以上価値がなくなったということに…今月だけで... 2022.03.25 時事ネタ