時事ネタ

時事ネタ

NISA恒久化、上限1,800万円について

政府・与党が投資信託などの運用益が非課税になるNISA制度の恒久化について最終調整を行っているという記事を見かけた  投資信託などの運用益が非課税になるNISA(少額投資非課税制度)について、政府・与党は今の2種類の制度を...
お金の話

ボーナス出ても物価上昇で不安

冬のボーナスが出たという話がチラホラと聞こえてくるようになりました うちは業績は悪くないですが、やはり本物の大手企業と比べてじゃ感劣る位の金額なので100万超えているという話を聞くと羨ましくて仕方ないです😅 ま...
時事ネタ

電気代45%値上げ!?

北陸電力で家庭向け電気料金が45%値上げするというニュースを見かけた 北陸電力は30日午後、富山市内で会見を開き、家庭向けを含む規制料金について、平均45.84%の値上げを経済産業省に申請したと発表しました。 大手電...
時事ネタ

節電の秘策!

円安と原油価格の上昇によりガスはもちろん電気価格のかなり高騰している 多くの人が電気やガスを節約しながらの節約を強いられています 日本はただでさえ給料が上がらずに苦しんでいる中での物価高 この影響は正直かなり大きい ...
時事ネタ

非課税を無期限化!

つみたてNISAの非課税期間を無期限にするというニュースがあった!  見直すのは、20歳以上を対象とする「つみたてNISA」。対象の投資信託から得られる運用益や分配金について、現在は非課税期間を20年間として21年目以降は...
時事ネタ

『控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ』という天下り退職が進みそうな提言

退職金というのは人生で最後?の大きな収入 私の会社は退職金はそこまで多くないという話は聞いたこととがあり、自分の老後設計に入れるつもりはありませんが、退職後の旅行とかの費用には当てようと妄想しています😊 まあ、...
お金の話

資産形成すると医療費負担増の未来

マイナンバーカードと健康保険証の一体化が結構批判されている 実質取得強制のこの政策だけどこれによるメリットっていったい何があるのか 外国人による健康保険証の使いまわしを防止できる これくらいでしょうか? 他は私には...
時事ネタ

介護保険2割負担は妥当なのでは・・・?

介護保険料の自己負担額が1割から2割になるかもしれないということで話題になっていた。 私は今年33歳なので介護保険料を支払う立場にもなっていませんがこの変更については賛成派 私たちが老後の頃にはまともに貰えるかどうかすらわから...
時事ネタ

安倍元首相の国葬について

昨日、安倍元首相の国葬がありました。 ちなみに私はやってもやらなくてもどちらでもいい派 いや、より正確に言うならどうでもいい派とでもいうかね 安倍さんのことは評価できる部分もあるが、疑惑の部分があるのも事実だし、ここ30...
時事ネタ

デジタル給与が23年解禁!振込先はPayPayで?

給与振込口座が特定の銀行に指定されている会社は一定数存在する 特に地方に本社がある会社では就職と同時に地元銀行の口座を開設しなければならないという縛りもあると聞く。 はっきり言えば昔からその土地に住んでいるか、住宅や不動産投資...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました