お金の話 手取り18万円での子育ては貧困の連鎖か? 結婚して子どもを育てるのにいくらかかるのか 私には無縁過ぎて詳しく考えたことがないですが、大体2,000万円ほどかかると聞いたことがある これまで自分に親が掛けてくれた金額を考えると・・・わからないでもない。 ざっと計算... 2022.05.12 お金の話
お金の話 手取り13.5万円の老後生活 「下流老人」や「老後破産」という言葉を聞いてもまたかという感想しか抱かなくなったこうこの頃 老後2,000万円問題からいっきに広まった感がありますが、そんなもの関係なく老後へ貯えをするのは当たり前のこと。 いつまでも働き続けら... 2022.05.06 お金の話
お金の話 自己破産する人の共通点 という記事を見かけた 自己破産という言葉を聞くとコロナ禍において政府が困窮している人に対して「借金できる額を増やしました!」とドヤ顔していたのを思い出します。 その一部が自己破産し始めたという記事で批判とともに最近よく見かけま... 2022.05.05 お金の話
お金の話 残業なしで年収530万円が理想 年収500万円超えれば満足! というのがここ4年位この水準の給料を維持している身として感じているところ。 そりゃ多ければ多いほどいいですが、それに比例して激務で体を壊すようでは本末転倒 仕事自体は好きなので今の仕事の労働... 2022.05.03 お金の話
お金の話 手取り17万以下、値上げが懐に響く… 続々と押し寄せてくる食料品の値上げ これはずっと前から決まっていたことだけど、これにウクライナ情勢が加わりさらに庶民の生活がひっ迫される状況になっています。 ロシアでは一部大物議員が北海道の権利を主張していてあられの情勢は決し... 2022.04.18 お金の話
お金の話 20代後半の若者が結婚できない年収300万円の壁 少子化や晩婚化などが騒がれて久しい世の中。 日本の将来を考えると早急に対処しなければならない問題ですが、高齢者を優遇し若者を蔑ろにし続けた自公政権ではそれは無理な話。 就職氷河期なんてまさにそれ。 少子化対策のために大臣... 2022.04.17 お金の話
お金の話 困窮世帯に10万円!?もう議員はキッザニアで募集してもいいんじゃないかな・・・ 困窮世帯に対し、1人10万円の現金支給を行うことを参議院自民党が政府に緊急提言を取りまとめたとのこと。 参議院自民党は長期化する新型コロナの感染拡大による収入の減少や、物価の高騰を受けて、子育て家庭の困窮・貧困が極めて深刻な... 2022.04.09 お金の話時事ネタ
お金の話 貯蓄ゼロ!支援という名の寄生? 貯蓄ゼロというのは精神的に来るものがある。 私も数年前までは企業DC以外の資産が50~100万円位をボーナスによって下支えされた状態で推移してました。 今にして思えばあれは仕事のストレスだったのかなとも思いますが、大学の時あま... 2022.04.06 お金の話
お金の話 手取り14万円、会社の給料だけでは生活できない 会社の給料だけで生活するのは私の親世代ではごくごく当たり前のこと。 うちは4人兄弟でしたが、親が本業で稼いでいたため副業するなんてこともありませんでした。 今でも父親の給料には遠く及びませんが・・・というより届くことはおそらく... 2022.04.05 お金の話
お金の話 年収300万円で出世扱いってヤバいな・・・ 年々時間が経つのが早く感じようになった今日この頃。 社会に出たのが遅かったので私は今年で8年目 卒業して丸っと7年がたったわけですが、今でも新卒時の給料については思うところしかありません。最初の夏季ボーナスが寸志だったこともあ... 2022.04.04 お金の話