お金の話 30代後半で手取り15万円 行動しない末路かな? 給料が少ない! こう嘆いて行動しない人も多いと思う。 なんやかんやで行動しない言い訳を積み重ね現状を変える努力すらしないのに不満を垂れ流すだけの人の心理が私にはよくわからない。 私は状況改善の為なら親・教師・上司・同僚・... 2022.03.22 お金の話
お金の話 手取り19万以下だった思い出・・・ 1人暮らしでいつも買い物は自分でしているにもかかわらず価格推移に疎いのが私。 昔のアニメの主婦はやたらと値上げに敏感だったので、「値上げに敏感=ちゃんと自炊してる」というイメージでした。 だが、いざ自分がその立場になってみると... 2022.03.21 お金の話
お金の話 一億層中流?みんな貧乏で総中流達成か? 日本人は中流意識が強い これは昔の記事を見ても今の記事を見ても感じること。 私も自分が上流か中流か下流かと聞かれたらたぶん中流と答えると思う。 もう少し細かく聞かれたらやはり「中の中」と答えるだろう。 よほど高収入... 2022.03.14 お金の話
お金の話 月8万円の生活を想定 コロナ禍以降、食費込みで生活費6~8万円で生活している女性の記事を見かけた。 手取り10万円台で貯蓄ができないという記事はよく見かけるが、1桁台で生活できるというのは私にとってすごく衝撃的なこと。 私には到底無理な金額ですが、... 2022.03.11 お金の話
お金の話 手取り16万円、貯金は月5,000円 不安は生涯続きます 20代の頃は手取りが少なかった なんてことは昔も珍しくなかったと思う。 それでも頑張ってこれたのは年齢が上がると給料が上がるからであって、若い時の苦労は報われる可能性が高かったからだと思う。 今は年功序列は廃止され、ジョ... 2022.03.10 お金の話
お金の話 年収300万円が半数の日本 預けるお金さえない現実 日本人の年収は年々減り続けている。 これも平成という時代を丸っと一億総貧乏政策に使った自民党の失敗による結果ですが、同じように経団連が虚業だと言ってITを軽視した結果でもあります。 最近になってようやくデジタル化も進んできて、... 2022.03.08 お金の話
お金の話 手取り12万円のもやし&ささみ生活 手取り12万円で生活しろ! こういわれたらたぶんできなくはない。 だけど貯金もできない生活は将来への不安要素でしかなく、ギリギリの生活は現在すらも蝕むことになると思う。 特に最近は目に見える形でインフレが進行しているので... 2022.03.04 お金の話
お金の話 平均27%の給料アップ!?スキルアップは必須か 定期昇給や何の理由もないベースアップを経験したことがない身としては、何の条件もなくただ歳を重ねるだけで基本給が上昇するというのがすごく羨ましいです。 うちの労組も一応会社とは戦ってくれているみたいですが、少なくとも私が入社してからは... 2022.03.02 お金の話
お金の話 奨学金240万円借りた女性の葛藤が突き刺さる・・・ 奨学金を借りる若者が増えている もしかしたら昔からそうだったかもしれませんが、ネット社会になりよりそういう話を聞く機会は増えてきました。 高校卒業の段階で18歳 この年齢は大概のことは自分で判断できると思います。 ... 2022.02.28 お金の話
お金の話 マネックスカード到着!名前のトラブル発生中 9月からの楽天証券の改悪を受け、マネックス証券で積立てする準備を始めています! クレカ積立のポイント還元はおまけだというのは理解していますが、1%というのは投資においてはかなりでかい数字。 他により多く還元してくれる先があるの... 2022.02.27 お金の話