お金の話

お金の話

返金詐欺を警戒して返金されない可能性がありそう・・・!ドコモ口座被害はドコモが保証するらしいけど・・・

ようやくドコモの記者会見が行われ一安心なところの「ドコモコウザ」事件。被害総額は1,800万円とおもったよりは多くはないけど看過できる額ではないものでした。1ヶ月に引き落とせるのが30万円が上限だったようなのでこの程度の被害で済んだようです...
お金の話

家計簿で赤字転落?かえって家計管理ができない人も・・・

貯蓄のために節約を始めるときまず最初に考えるのが家計簿をつけることだと思います。収入が多ければ支出を詳細に把握しなくてもお金が溜まるので意識する必要はありませんが、私のような庶民的な収入の会社員ではそんな生活をしていたらお金はそうそう溜まり...
お金の話

手取り15万円は生活は「できなくはない」か「できない」?それとも「やればできる」のか?

最近また手取り15万円の記事を見つけました。これくらいが一番色々な人が口を出しやすい月収なのかな?これくらいだと「私より全然多い!」とか「節約すれば何とかなる!」、「転職すればいい」等々色々言いやすいくらいの月収なんでしょうね。まあ、私もそ...
お金の話

不正アクセスされたけどAmazonの対応はよかった!けどクレカどうしよう・・・

珍しいけど珍しくない話。今日、人生初めて明確に不正アクセスされているいたことが判明しました!不正アクセスされたのはAmazonのアカウントでどうやらどこかからパスワードが漏れていたらしい・・・私は楽天派なのでAmazonはほとんど利用しませ...
お金の話

浪費による生活の最適化!浪費の経験も悪くないかも・・・?

私が貯蓄を始めたのは約3年前、記録をつけ始めて1年8か月たちました。新卒で入社して2年間、貰ったっ給料をほぼ使い切るような生活を続け常にカツカツ。ボーナスで何とか帳尻を合わせるような生活をしていました。当然、貯金なんてできるわけなく、貯蓄を...
お金の話

現役世代の貯蓄率は25~35%が理想!?それどころか全世帯20%以上の貯蓄が平均らしい・・・

日本人は他人とお金の話をすることは少ないと思いますが、たぶん多くの人がお互いどれくらい貯めているかは気になると思います。というか私が実際そうでネット記事ではどうしてもお金の話題、特に平均貯蓄とか中央値とかそういう記事に敏感に反応してしまいま...
お金の話

年収400~600万円は世帯ならキツい?結婚後は生活苦!?

日本人の平均個人年収は400万円半ばくらいというのは以前から知っていたけど、平均世帯年収といのを知ったのは割と最近の話。2017年度の厚生労働省発表の情報によると日本の平均世帯年収は551万円、正社員の夫と扶養内ギリギリのパート主婦って感じ...
お金の話

【増税】タバコ税だけではなく酒税も増税!コロナを盾にさらに増税の嵐が来そうで怖い

10月1日からまたタバコ増税がされるそうで、それに合わせてJTが224銘柄が値上げをするようです。タバコといえば現メビウス、元マイルドセブン(通称マイセン)が有名ですが、今回の値上げで50円、この4年で110円も上がっているんだから驚き。こ...
お金の話

【お金の若者離れ】ゆとり、さとり世代の方が投資に向いている

お盆休みはどこにも出かけずに暇しているので色々な動画を見たり勉強したり、ネット記事をみていますが、確かになーとおもう記事がありました。20代~30代で投資や貯金、節約に取り組んでいるという人に話を聞いてまとめらていました。メーカー勤務の20...
お金の話

『なぜか貧乏になる人』の特徴チェック!清貧よりお金があって豊かな方がいい!

老後2,000万円問題から貯蓄の必要性を認識した人は多いと思います。私は今年31歳で目標の60歳定年までこれまでの人生と同じくらいの労働による収入を得る時間が・・・あったらいいなと・・・あるはずです!まあ、要は貧乏になりたくないというだけな...
スポンサーリンク