お金の話 生活保護受給者よりワープア層に焦点を・・・ 企業が寄付という形で食品を特定の場所に届け、そこから生活が苦しい家庭に食品を届けるフードバンクという仕組みがあるらしい貯蓄ゼロ世帯に食料品を配っているという動画が出ていましたが・・・生活保護に児童手当、児童扶養手当等々支援を貰っているはずな... 2022.10.07 お金の話
お金の話 手取り13万円、残業がなくなり給料が消えた 日本企業において忙しいことはいいことだ私はこう思っている昭和の時代が残業天国だっただけあってか日本企業は残業代ありきの基本給が設定されている感が若干ある。うちの会社はボーナスで調整するといって基本給をちっとも上げてくれませんが、給料が残業あ... 2022.09.30 お金の話
お金の話 厚生年金は払い損 会社員であれば給料から強制的に天引きされるお金がある住民税や所得税、健康保険料等々、タダでさえ多いとは言えない給料からありとあらゆる名目で防御不可のダメージを与えてくるわけだが何が一番ダメージがデカいかというと答えは決まっている厚生年金保険... 2022.09.29 お金の話
お金の話 手取り20万円未満の30代先輩の背中 給料の金額は労働するうえでとても大切なこと労働者は会社に雇ってもらっているのではなく、会社に労働力を提供しているというスタンスでいることが大切だと思う。もちろん会社に損害を与えたり何も貢献をしていない人は前者になるんですが😅労働に見合う対価... 2022.09.20 お金の話
お金の話 非接触型副業詐欺が増加!数十万円の損失… 日本のインフレは2%程ですが、海外では7%だったり9%だったりと中々状態そういう現地での値上げも巡り巡って日本のインフレにつながるのだろう私は実家から送ってもらっている米を主食にしているので、パンやパスタを主食にしている人に比べれば影響は少... 2022.09.15 お金の話
お金の話 勤続14年手取り18.7万円、基本給上昇は・・・ 長く勤めれば務める程、基本給が上がっていくのが日本の年功序列型の良い?ところこれからどうなるかは知りませんが、現状はそうやって社会が回っているわけですが、その流れにすら乗れない人もかなりいるというのが現実のようです。「『30代になれば20万... 2022.08.31 お金の話
お金の話 手取り約14万円、物価上昇が響く 最近、いろいろとピンチになりかけているというのも仕事が少し落ち着いてきて時間的余裕が出来てしまうからだ😅普通ならいい事なんだろうけど・・・残業代が毎月4、5万位入っていた身としてはそれが無くなるのは痛いと言えば痛いんだよなぁ生活残業は今まで... 2022.08.29 お金の話
お金の話 手取り15.5万円、自立するのもハードモード 正社員であってもギリギリ生活できるだけの収入こういうのが珍しくなくなってきているのが今の日本の悲しい所。そしてそういうそうからさらに搾り取って壺に収めようとするのが自民党政権全部が全部政治が悪いなんて言うつもりはありませんが、その一端を担っ... 2022.08.19 お金の話
雑記 年金月10万円の年金受給者、インフレによる犯罪 最近のインフレで年金生活者が困っているという記事を見かけた急激な物価高で、買い物をするたびにため息が止まらない今日この頃。なかでも年金だけが頼りという高齢者は、その影響が甚大でしょう。生活苦に陥り、とうとう、犯罪に手を染めてしまうケースも。... 2022.08.07 雑記お金の話
お金の話 必ず儲かる投資法! この言葉に引っ掛かる人が一定数いるというのが驚きだ投資を始めて今月で丸っと4年経ちますが、それ以前の私でも「必ず」とか「絶対」とか言うやつの言葉を信じて投資することはありません。そうやって祖父が若い頃に騙されたというのもありますが、どこの誰... 2022.08.04 お金の話