資産運用

お金の話

楽天証券つみたて失敗・・・

最近、投資界隈で話題の新NISAつみたて投資枠120万円、成長投資枠で240万円、合わせて360万円を年間投資上限に設定された制度私の年収では当然、これらの枠をすべて埋めることは不可能ですが、各個人での生涯の上限が設定されているという点が金...
節約

電気代1万円越え・・・防寒対策が急務!

電気代の高騰が止まらない!なんて話を聞く機会が増えてきた今日この頃我が家(ひとり)もその影響をもろに受けており12月の電気代の請求額が酷いことになってました12月の請求額1万円ジャスト!はじめ見たとき我が目を疑いました。1万円越えという文字...
お金の話

ボーナス出ても物価上昇で不安

冬のボーナスが出たという話がチラホラと聞こえてくるようになりましたうちは業績は悪くないですが、やはり本物の大手企業と比べてじゃ感劣る位の金額なので100万超えているという話を聞くと羨ましくて仕方ないです😅まあ、その分やりたくない仕事をやらざ...
お金の話

健康適な食事と節約の両立

相次ぐ値上げによって我々一般庶民の生活な徐々に苦しくなってきてる10月に様々な食品の値上げが実施され、それ以降も大々的にではないにしろまだまだ値上げが続いているのが実情だ私の近くのスーパーでも値上げの波が押し寄せてきており、これまでクーポン...
お金の話

10万円の貯金に10年かかる

貯金というものは思ったより簡単にできる物だこういう認識はある程度の安定した収入があればの話私も新卒で入社して最初の数年は散財癖が抜けず収入自体も多くなかったので貯金はほぼほぼなく、ボーナスで帳尻を合わせていたような生活でした。30目前から身...
お金の話

早くも冬のボーナスの話が!

早い物で2022年も残り約2ヶ月になりました。毎年この時期になるときになるとソワソワしてきます理由は至極単純12月頭に支給されるボーナスが目前に迫っているからだまだいくら貰えるとかは全くわかりませんが、業績も悪くなくて夏のボーナスでは特別給...
お金の話

『学生の方が豊かな日本』老後のために貯蓄せざるを得ない

最近、年金が減った等で話題になっていますが、他人の老後なんてどうでもいいと思っている私にとって考えないといけないのは自分の老後現在の老後も思うことが全くないとはお思いませんが、他人のことを気にしている余裕もあまりないのが現実そういう人が世の...
お金の話

手数料20万円!自動車ローンの手数料がえぐい

週末に部屋を掃除していたら数年前に支払い終えたマイカーローンの支払いについてのハガキが出てきました。今の車は就職して車が必要な地域に配属になった際に貯金がほとんどない状態で購入おかげさまでフルローン状態で契約をすることになりました。支払いが...
お金の話

資産形成すると医療費負担増の未来

マイナンバーカードと健康保険証の一体化が結構批判されている実質取得強制のこの政策だけどこれによるメリットっていったい何があるのか外国人による健康保険証の使いまわしを防止できるこれくらいでしょうか?他は私にはよくわかりませんこれも在留カードと...
お金の話

都市部は地方の2倍の生活費?

都会と地方の給料に違いがあるというのは誰もが知っていること東京だと年収500万円は珍しくないが、地方であれば公務員ぐらいしかいないなんていう話も聞くこれが事実かどうかは置いておいても都会と地方とでの賃金格差があるのは紛れもない事実であるでは...
スポンサーリンク