節約

節約

電気を節約し節電グッズにお金を掛ける・・・?

電気とガスので相次ぐ値上げによって今冬は節電を迫られている家庭が増えている夏場は熱中症で倒れる人がいたという話は聞くが、冬は家で低体温症になる人は果たしているのだろうか?とにかくありとあらゆるものの値段が上がり、岸田首相率いる自民党による大...
お金の話

電気代1万円越え・・・防寒対策が急務!

電気代の高騰が止まらない!なんて話を聞く機会が増えてきた今日この頃我が家(ひとり)もその影響をもろに受けており12月の電気代の請求額が酷いことになってました12月の請求額1万円ジャスト!はじめ見たとき我が目を疑いました。1万円越えという文字...
節約

もうすぐ電気代上限突破か?

ま~た電気代が上がりそうな情報が出てきました。 中部電力が10月の家庭向け電気料金を値上げする見通しとなり、燃料費の上昇分を料金に上乗せできる燃料費調整制度の上限に達することが17日、分かった。既に中部電を除く大手電力9社は上限に達しており...
節約

浪費の口癖

2022年、ウクライナ情勢やその他もろもろの事情により色々な商品の値上げが実施されている。家計簿を付けながらあまりそのあたりの値上がりを意識していなった私でさえも感覚としてコレは実感している。財布へのダメージは中々の物だ多くの人が節約モード...
節約

やってはいけない節約7種チェック!

節約を始めて今月で3年位起ちました。今ではそれなりに生活の満足感とのバランスの取れた生活ができていると思っています。まあ、意識する前にどれだけ浪費していたかは記録がないので比較はできませんが、お金だけに執着いて日々の生活にストレスを感じるよ...
節約

公共料金での支払い還元半減!楽天カードから別のカードへ!

楽天カードでの公共料金のポイント還元が半減しているという記事を見つけました。私は1番多く持っているポイントはdポイントですが、主にためているポイントは楽天ポイントです。dポイントが1番多いのは単純に自動で貯まる仕組みが出来上がっていることと...
節約

65歳までに5,000万円!世帯手取り年収1310万円の家計V字回復は誰向きの記事?

なんかちょっと不思議な記事があったので載せてみました。どんぶり勘定&子どもの学費で貯蓄がなくなっても、コツコツしたやりくりテクで頑張ればV字回復できるんです!40代からの貯め活は、老後資金も見据えてのもの。家計のムダをしっかり見直す方法を教...
節約

水道光熱費の節約と電力会社比較における次年度の比較について

一人暮らしを始めるまで全く意識していいなかったのが水道光熱費。実家にいるときは風呂を貯めていても家族で入る時間がバラバラで、他の家族が19時から204時に入るのに対し、私と父は23時とかに入る等、完全に冷え切った風呂を再度入れなおすという節...
雑記

値引きシールは恥ずかしくない!金銭感覚の不一致は致命的

平日仕事した帰りにスーパーによると以前はよく顔を合わせていた値引きシール食品。通常料金より安く購入できるのでお得に感じる人も多くて、私がよく利用しているスーパーも値引きシールを張る時間には周囲にそれとなく遠巻きな人だかりができています。当然...
節約

約400円の節約!箱買いよりスーパーの方がお得

コロナ禍で自炊をする人が増えたようで、箱買いをする人が増えたという記事を見つけました。自炊をするのに何で箱買いなんだ?って思ったんですが、どうやらレトルトの白米とか缶詰とかでの食事を自炊と言っているようです。私は自分で調理することを自炊って...
スポンサーリンク