クレカの方がまし!PayPayは条件を満たすのが厳しい

節約

近くのスーパーでPayPayが導入され、それ以来ずっと支払いをすべて済ませていましたが、この度脱PayPayをすることを決めました!

使い勝手自体に不満があるわけではないし(面倒だとは思ってる)、店自体が導入を辞めたわけでもありません。

単純にPayPayの魅力が文字通り半減してしまった!

ただそれだけです。

スポンサーリンク

PayPayの還元率改悪に今更気づいた

QRコード決済の魅力といえばその還元率の高さでしょう。

クレジットカードが基本1%に対して、当たり前のようにそれ以上の還元率を設定してくれていました。

政府の還元5%に加えた独自の還元は消費増税に苦しむ人たちの心を鷲掴みにしたと思います。

PayPayも4月は特定の店舗では独自の5%還元を合わせて10%還元で買い物ができていたので使わない理由がない状態でした。

そんな生活に欠かせない決済ツールとなっていたのにまさか4月に改悪されてたなんて・・・

なんと!

支払額が1.5%から0.5%に暴落しました!

それを知ったのが5月に入って初めて買い物をしたとき・・・

なんか還元率が低いなと思ったら下の方に余計な情報が追加されていました。

今まで通りの還元率が欲しいならこの条件満たせ!

今まで下の表示が出ていたのは気づいてたんですが、全然気にしてなくて買い物回数と利用金額が表示されているだけと思っていてありがたい機能だな~くらいしか思ってなかったのに( ;∀;)

営利企業ならこの変更は正しいのでしょうが果たしてどれだけの人がこの条件を満たせるのやら。

スポンサーリンク

さよならPayPay!おかえりクレカ!

買い物回数50回なんて日頃の買い物や食事をすべてPayPayで支払っている人じゃんないと達成できないんじゃないかな?

少なくとも私には無理!

社食が完備されている以上、上記条件を達成するにはコンビニ等で無駄遣いするか、スーパーで1品ずつ支払いを済ませたり等の恥ずかしいことをしないといけません。

そもそも10万円もPayPayが支払うことなんてありえないので以前の還元率はもう二度とお目にかかることはないでしょう。

そう考えるとこれからはずっと0.5%ということになりクレジットカードの基本還元率1%のには永遠に追いつけません。

ならクレジットカードでいいや

そう考える人はそれなりにいるんじゃないかなと思ってます。

もはやPayPayを使う理由が一切ないですね。

せめて1%を維持してくれてればこれからも日常遣いで使い続けてたんですが・・・

今後PayPayを使うのは現金またはPayPayしか使えないとき、またはキャンペーンをしているときだけになりそうです。

同じように考えてPayPay使わなくなる人もそれなりにいるんじゃないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました