1人暮らしを始めて7年が経ちました。
就職するまでずっと地元の実家で暮らしていたので、最初は色々と大変だったけど今ではむしろ一人の方が快適に感じています。
だけどたまに誰かがいた方がいいなと思うことがあるので1年に1度の帰省は私にとってかなり重要なイベントだったんですが、ここ2年位コロナでそれもかなわず。
次のチャンスは年末ですが果たしてどうなることやら。
それは置いといて、7年目に入ったということで家具家電、そして自動車の買い替えをそろそろ考えないといけない時期になってきました。
家電に関しては昔はお高めなイメージがあった冷蔵庫でも数万円で買えるので、正直どうとでもなるかなと思ってて気にしていません。
だけど自動車に関してはそういうわけにはいかないですから
記録資産が減るのが嫌だ
毎月の初めに資産をまとめてるけど、自動車購入直後にこれが大幅に減るのにものすごく抵抗があります。
まだ1,000万円に到達していないからいいけど、到達したらたぶん1,000万円を切るのをすごく嫌がるでしょうね。
投資分が減って大台を切るのは買い増しのチャンスの可能性があるから全然いいんだけど、単純な出費で切るのは心理的抵抗が凄まじいですから。
次の車は中古車を買うつもりだけど、状況によっては新車の可能性もあるし少し迷いどころ
だから資産公開しているもの以外に別枠で貯めておこうかなと考えています。
月いくらくらいが妥当か?
自動車を購入するにあたり、どれくらいの貯金をしていくのが妥当だろうか
今の車は走行距離が6年1ヶ月、走行距離約7万キロ
もはや売るとしても年数の割に走りすぎているし、毎月通勤で1,000キロ位増えるのでもう乗り潰すのは確定。恐らく買い替えを考えるころにはほぼ値段が付かないでしょう。
だから基本手持ちの資金から捻出する形。
税金の面を考えると13年経過で軽自動車税が重課されるので、この直前の車検のタイミングで買い替えを検討しています。
つまり11年の車検のタイミングということで、つまり5年後に車の買い替えをする予定。
まだ何を買うかとか決めてないけど、とりあえず100万円位は貯めておきたいところ。
給料から少しずつ積立てるとすると納車までの給料は少し猶予を持たせてこんな感じかな


ボーナスはとりあえず出ること前提ですが、これくらいなら十分何とか捻出できるかなと。
月々1万円貯蓄ペースが鈍ると考えるとちょっと痛いけどね(;^_^A
でもこれで5年間で99万円に貯められる計算なのでよしとしよう。
今の車の時みたいにローンを組むというのはちょっともうコリゴリですから( ;∀;)
ただ家計簿上では今まで通りで資産管理エクセルの方でマイナス設定かなぁ
コメント