ボーナスは預金!給付金も預金!

雑記

この時期になると冬のボーナスがどんどん気になってくるところ

うちの会社は6月と12月に支給されるので、もう半年たつのかという思いと無事貰えそうで嬉しいという思いの両方がこみ上げてきます😊

まだ支給額とかはわからないけど、支給されないとも聞いてないし業績も悪くはないみたいだからまあ貰えるでしょうね。

この時期になるとボーナス関連の記事も出てきますが、やっぱり使い道のトップは貯金みたい

3,000人に聞いた、冬ボーナスの支給額はいくら? 使い道トップは貯金・預金 - ライブドアニュース
ロイヤリティ マーケティングは10月26日、「第49回 Ponta消費意識調査」の結果を発表した。調査は9月29日〜30日、同社運営の「Pontaリサーチ」会員の20代〜60代以上の男女3,000名(性年代各10セルで300サンプル)を対

冬のボーナスの支給額は、多い順に「20万円~40万円未満」(23.0%)、「40~60万円未満」(20.3%)、「20万円未満」(19.5%)という結果に。支給額のうち、どの程度貯金・預金したいかを教えてもらったところ、「75%以上」が33.8%、「50%~75%未満」が24.9%と、6割近くの人が半分以上を「貯金・預金」したいと考えていることがわかった。

個人的にはわからんでもない。

というよりもここ2年位旅行も帰省もできていないので、ボーナスが出たからと言って大きな出費が発生することもないので必然的に預金になっていたというだけですが😅

家計簿的には年間の特別費の清算のため使った扱いにはしてるんだけど、ボーナスが出たからと言ってそれ以外の大きな出品には繋がっていません。

2020年の夏のボーナスは車の残債の完済のためにかなり使ったけどそれくらいじゃないかな?

麻生さんがよく給付金は預金に回ったと言ってるけど政治が信用できず先行き不透明だからこそ、将来に備えて預金に回るわけで、預金に回っている大本の原因は麻生さんたち自民党のせいなんだよなぁ

 

ただ私も一人暮らしを始めて今年で7年目

家電とかもその時まとめ買いしたのでそろそろ何かしら方が来てもおかしくない時期

買い替えを検討すると当時は必要だったけど今はいらないものもチラホラと・・・

不要なものの代表例は「テレビ」「掃除機」「プリンター」の3つ

テレビはたまに付けてるけどほぼ見てないし、NHKという害悪組織がストーカーしてくるので処分を本気で検討してます。カーナビが付いてるので後5年はお付き合いしないといけないし、ネット配信で受信料徴収なんていうふざけた案もあるので悩ましいところ

掃除機はフローリングのワンルームだったらクイックルワイパーとかあれば事足りるので必要なし!買うとしても大きなものでなくハンディで十分かなと

プリンターは仕事関係で印刷することはあるけど会社でもできるので必要いかな。一時期ペーパークラフトにはまっていた時なだいぶお世話になったけどもうマイブームも過ぎ去りました。というか4年くらい使ってないからインクとか固まって整備しないと使えないだろうけど💦

問題は冷蔵庫と洗濯機

この2つの買い替え時がわからん(笑)

洗濯機は壊れるまで使っても最悪、買い替えて設置まではコインランドリーとういう手があるから置いといて

問題は冷蔵庫。

これって壊れる前に買い替えるのが一般的なんだろうか?

それとももうそろそろ寿命かぁということを察して買い替えるのか・・・?

実家の冷蔵庫がどうだったか全く覚えてないのでちょっと調べなきゃなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました