2021年冬季ボーナスの支給額が通達されました!
振込は来週末ですが、もうすでに支給された気分になっています(笑)
金曜日に通知が来るのが分かっていたので、早く通知が来ないかと仕事中も何度か通知画面を開いてみてました。最初から例年通り定時後に通知がくるってわかってはいたんですけどね😅
南アフリカでデルタ株を超える変異株が発見されたり等不安要素は出てきましたが、この時期位は少しでも明るくいたいものです。

ほらどうせクリスマスもシングルベルで暗くなるんだから(笑)
とりあえず2021年の最後の大型収入である冬季ボーナスを公開します。
冬季ボーナス(手取り)
2021年冬季ボーナスの手取り給料は
549,000円
100円単位は四捨五入しています。
税金・社会保険料だけで10万以上も持っていかれてるのが相変わらず痛い😢
今期は特別費に回したのは10万円少し
うち半分くらいは弟の結婚祝いで痛い出費ではあるけど発生してよかった出費なので仕方がないかな。
まあ、この特別費も家計簿上の清算であって実際はすでに支払い済みなので、丸っと使えると言えば使えるんですけどね。
年末年始の帰省費及びルート
問題は年末をどうするか
コロナの状況によって直線に帰省するかは判断するつもりですが、果たしてどうなることやら。
お盆に返る時は夏のボーナス、年末年始なら冬のボーナスから帰省費を捻出しているので、費用は確保できたので問題はない。
後はどのルートを使うか。
飛行機:松本空港 ~ 福岡空港
これが一番楽。問題は直前に席が取れるかという点。
あとは安い日と高い日で1万位差があるのが気になるところ。
新幹線:長野~名古屋~大阪~福岡
費用と時間を考えると一番無難。
懸念点は名古屋~大阪区間はずっと立つことになることと人との接触機会が増えてしまうこと。
自動車:長野~九州
もっとも安全安心・超過酷なルート。途中どこかで一泊必須。
ガソリン価格も考えると費用的には新幹線や飛行機を超える可能性大!
どのルートにしても現時点でざっと計算した感じだと金額的には大差はない感じ。
例年通り往復5.5~6.5万位になるでしょう。
姪っ子に会いに行くのは年明けの予定なので、席が取れれば行きだけ飛行機というのもありか?
そうなると松本空港に車が止められるわけでちょっといろいろと楽になるかも。
あ、そうだった!
一番大事なこと忘れてた!
姪っ子に色々と買ってあげなきゃだ!😻
もうすぐ2歳なのでSwitchとか高いものはねだられることはないと思うけど・・・いや、ねだられても買っちゃうかもな(笑)
そうなると今回の帰省では費用としておおよそ10万円少しを見ておけば良さそう。
あ~結婚したもう1人の弟のところにも行くかもだからそっちでもちょっと考えとかなきゃだな。
有給で年始は潰す予定なので10連休
有意義に使うためにもうそろそろ計画を立てておかないといけないかも
現時点でボーナスのうち特別費合わせて大目に見積もって4割は消えそうな・・・😢
とはいえこういう身内に対する数万程度の出費は結構いいもんですね。
コメント