ボーナスの減額に悲鳴!ボーナスに頼らない生活にしなきゃ

お金の話

うちの会社は先週支給されましたが、多くの企業が10日に支給されたボーナス

多くの人が予想したように減額や支給無しが発生しているようです。

かくいう私は減額組で、去年より残業が多かったため、例年通りに見えたけど、実際は1割減だったとのこと。

Twitterにはボーナスに関して様々な反応が上がっているようでこんな記事が上がっていました。

ページが見つかりません:イザ!

記事では支給されて「今月めっちゃ金持ち」や私と同じように1割減った人、貰えるだけでもありがち人もいました。

見送られた企業に勤める人ではこんなつぶやきがあって

「社会人なってからボーナスのためだけに働いてたから、今回ないの凹む」「働いてる業界が業界やから仕方ない、、、、 半年ほぼニートみたいな生活やったしな」

まあ、前者の人の気持ちは凄くわかります!ボーナスが貰える時期はただそれが楽しみで、支払い前日なんて早く帰って振り込みを待っている!ということをつい数日前に私もやってましたし(笑)

後者の人は・・・まあ、逆にボーナス振り込まれた方が驚くよね(;^_^A

こういう人は覚悟して予想通りで、ボーナスを当てにしてはいなかったでしょうから、生活は苦しいでしょうが、支払いに困ることはなさそう。

でもやっぱりこういう人もいて

「貰えるだけありがたいのは重々承知してますが… それにしても減った…半額近く減った…… 予定狂うなぁ… どこにボーナス割り当てるか色々と考えとったんやが…」など、大幅に減額となったとの嘆きが多く見られる。

ボーナスの使い道を考えてて、大幅な減額で予定が狂う人もいるようですね。

この人はボーナスの割り当てを考えてたということでこれからのことなんでしょうが、住宅ローンなどをボーナス払いにしていた人とかはかなりきついでしょうね。

うちの弟は今家建ててるところだけど・・・どうなんだろね(;^_^A

私もボーナスで料金精算をするような家計簿を付けていますが、実態は使用した月に支払いは住んでいるため、家計簿上のボーナス払いというだけなので一切問題は発生していません。

だけど、今後もし何かしら大きな買い物をするときボーナス払いをするか・・・う~ん、やっぱりこういう事態を想定して考えておいた方がいいかもなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました