仕事の休み時間にニュースを見ていたらとうとうここまで来たかという記事がありました。

とうとう従来のandroid搭載のファーウェイのスマホがandroidのアップデートができなくなる可能性があるようです。
私は今まで「arrows」⇒「Galaxy」⇒「Google Pixel」とスマホを更新してき中国製のスマホは触ったことがありません。
というよりファーウェイ関連の機器は今まで1つしか当たったことがありません。
アパマンショップで詐欺同然のクソ回線を契約させられましたが、その時のクソ機器がファーウェイでした。
もう5年くらい前の話ですが、いまだにそのことを思い出すとイライラしてしまいます。
いつか自分で部屋を借りるときはアパマンショップは選びたくない・・・って思うくらいかな。
話はそれましたがこの記事を見て気になったのは中国スマホといえばファーウェイというイメージだけど他にもOPPOというメーカーがあるのにそちらは対象にならないのかなという点。
最近、指原莉乃がOPPOのCMに出ているけどあれもいずれは規制対象になるのかな?
中国メーカーは他にもXiaomi(シャオミ)なんかもありますが、周りに使っている人がいないので現状がどうなっているのか確認できないんですよね。
まあ、世界情勢を考えると中国メーカーのスマホを使うことはリスクしかないと思うから近くで使っている人がいないというのはいいことかもしれませんが(笑)
ファーウェイはほぼ確実に訪れる未来、OPPOとXiomiには訪れるかもしれない未来ですが、中国メーカーはandroidが使えなくなったらいったいどうするんだろうね。
というか去年話に出てたandroidに代わるファーウェイ独自OSの話はいったいどうなったんだろ?
OSだけあってアプリがなければ正直意味がないと思いますが・・・
個人的には独自OSのアプリ開発言語とかはなんになるんだろうな~とか気になってます。
コメント