ahamoが開始して1週間少し経ちました。
当初はエラーが出たりして混乱が見られましたが、新しいサービスが開始したときにそういうエラーが発生するのはよくあることだと思うし、すぐにエラー解消方法も公開されていたので問題ないかなと思っています。
そんななか当初から懸念されていた老害といっても差し支えない記事を書いている人がいたので載せてみました。

老害という言葉は好きではないんですが、世の中そうとしか表現できない人もいるのも事実。
そもそもahamoは全てオンラインで対応すること前提で、この記事を書いた人のようにネットに慣れていない人を対象外だと思います。
何かあったらドコモで怒りをまき散らす人がahamoに行ってくれた方がドコモショップ的にはありがたいのかもしれませんが、そういう理屈が通じないのが老害と呼ばれる人種なんでしょうね。
2,980円のプランに対しても長電話をする人は3,980円かかることから「おとり表示」に近いなんてこといってますが、元々そういうプランじゃないのだから当たり前であり、自分の思い通りじゃないと騒ぎ立てる子どもか!と思ってしまいました。
いあ、子どもはまだそういう分別がついてないかあらまだ許せますが、良い歳した大人がこういう対応をしていると・・・正直見苦しいです。
予想通り、というか当然ですが、この記事ん大してかなりの数の批判が来ているようで、再度言い訳の記事を出していました。

この記事の中で気になったところだけピックアップすると
②本契約の段階になってスマホで必要事項を入力して申し込みました。私のスマホは「Galaxy」、5年前の機種です。加入可能な機種を情報欄で確認したものの、5年前の契約書が見つかりませんでした。多数の「Galaxy」モデルが表示されていましたので、そのどれかに相当するだろうと考え、送信しました。
5年前の「Galaxy」ということなので、おそらく2016年に発売した「Galaxy S7 edge」のことだと思われます。
私も同機種をテザリングでyoutube端末として使っていますが、契約書なんてなくったって機種情報は設定から調べることが可能です。
それさえ調べられないのは明らかなこの人の過失じゃないでしょうか。
③対象外の機種なら契約を受理しないはずです。それがどういうわけか、「アハモで受理され、すでに新料金プランに移行している」と後に判明(ドコモショップが確認)しました。(古い機種なのに、なぜ契約が成立してしまっているのか不思議)
この対応機種なら受理しないはずというのも・・・そこまでおんぶにだっこじゃないとできないのって思ってしまいますね。
確かにドコモ側はドコモIDで端末情報は取得していると思いますが、利用者がSIMフリースマホを使っているかもしれないしね。(私は使ったことないので登録が必要なのかもしれませんが・・・
利用者が環境を用意できているかどうかなんて関係ないんですよね。
Amazonプライムとネットフリックスだって別にPCやスマホを持っていなくたって契約することはできますからね。(何の意味もありませんが(笑)
私はずっとドコモでしたが、例えば楽天モバイルにPCで申込しようとして、契約の際にあなたが現在使用しているスマホは使用できませんって出ることの方が凄く怖いです(-_-;)
まあ、確かにドコモIDごとに現在使用している端末情報を管理している実態があるので、これは不備と言えば不備になるかもしれませんが、これだけ優良なプランを用意してくれたことに対して多少の不備は目をつぶるくらいはできないもんなんですかね。
年齢を重ねると怒りの感情を制御できなくなるという話は聞いたことがありますが、それだけじゃなくて狭量になるということはこの方を見るとよくわかりますね。
こんな歳の取り方はしたくないものです。
私も自分で手続きの作業をしてみますと、これらに不慣れな世代は頭に怒りがこみあげてくることが多いか分かりました。菅首相、平井デジタル相にはご自分で情報処理を体験してもらいたい。
こんなこと言ってる暇があるならIT分野について自力で勉強するくらいはやって欲しい。
日本は何かとできない人を基準に考えますが、その考え方が今の技術立国(笑)な状況を作ったわけで、できないことを正当化する人や、できないなら代わりにやれ!と言い放つ人はもう見捨てる時代が来てもいいかなと思ってます。
こういう人が日本のIT化を徹底的に邪魔しているのかと思うとホントに腹が立つくらいです。
できないならできないで従来のドコモのプランを継続利用すればいいし、長電話したいけどしない人と同じ料金じゃないのはおかしいと感じるならそれはあなたの考え方がおかしいというほかありません。
こういう自分中心で世界が回ってるって思ってそうな「大きな子ども」は見ていてイライラします。
私もいずれ年齢を重ねると時代の流れについていけないこともあると思いますが、その時はahamoとdocomoの選択でdocomoを選べる老人になりたいなと思いました。
コメント