60歳を超えても働かざるを得ないのは嫌だ!

お金の話

厚生労働省が日本人の平均寿命を公開してました。

男性は81.41歳、女性が87.45歳のようでこの30年間で平均需要が5~6年伸びているとのこと。

最近は公的年金だけでは老後の生活を賄えない時代で長生きすればするほど必要なお金が増えることによる「長生きリスク」が問題になっています。

私も何が何でも60歳で定年退職したいので今の内から準備を始めてますが果たして5,000万円で足りるかどうか・・・

60歳以降も働いている人の割合はどれくらい?「働く理由」1位とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
2020年7月31日、厚生労働省が日本人の平均寿命を発表しました。男性は81.41歳、女性は87.45歳と過去最高を更新しました(※1)。男性は香港、スイスに次いで第3位、女性は香港に次いで第2位となっています。1990年時点では、男性の平均寿命は75.92歳、女性は81.90歳だったので、この30年間で平均寿命が5~...

記事には60歳以上の就業率が載っていましたが、60~64歳までの年金が出るまでの就業率は81.1%もいるというのがちょっとショックかも(;^_^A

私は今の仕事は好きで趣味と実益を兼ねている部分があるので、その時の状況によるけど働き続けてもいいかなと考えたこともあります。

だけどやっぱり60歳過ぎても納期に追われストレスを貯める生活を続けたいかというと・・・ね。

それだったら趣味でやった方がいいかなぁと思わなくもない。

60歳以上も働く理由のナンバーワンが経済上の理由というのがちょっとなぁ

政府が年をとっても働きたい人の為になんて馬鹿なことを言ってましたが、大概の人は働きたくないはずだし自由に生きたいはずです。

最近はFIREが流行っているのが何よりの証拠かもしれません。

私が60歳を迎えるころには年金支給年齢も今の選択式ではなく70歳固定とかなっているか雀の涙くらいしか貰えないんだろうなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました