45歳定年制導入!?

時事ネタ

コロナ前に45歳以上の中堅社員の肩を叩くことが流行った時期がありました。

私は年齢定期にもまだ当てはまらなかったので、どこか他人事のように見ていましたが、いずれ私も彼らと同じ年齢になり、いつか肩を叩かれる日が来るかもしれません。

その肩を叩く人が自分の子どもとかなら平和なんですが、上司だったと想像すると・・・

 

当時はそのときの状況を勝手に「45歳定年法が施行された」って周りとネタで話してたんですが、なんかサントリーHDの新浪社長が実際にそのことについて口に出したとかのことで、もしかしてそれが現実のものになるんじゃ・・・とSNS含め色々と炎上していました。

まあ、そういうあの人が確か60を超えているんですがね😅

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

あのさ・・・新陳代謝って言えば聞こえはいいけど、どう読んでも普通にタダのリストラでしょ。

終身雇用や年功賃金制の従来型の日本モデルからの脱却って言ってるけど、これもあれでしょ?

メンバーシップ型の「若い頃は給料が低い」っていうのと、ジョブ型の「能力が落ちてきたら給料が下がる」っていうのを組み合わせた常時低賃金雇用でしょ?(以降はこれ前提で話します)

日本型の脱却っていうことはジョブ型に移行したいだろうけど、それならそれで業務に合わせて人を雇うわけでその成果が出せないなら解雇って形になるんだろうから、そもそも定年制じたいないんじゃないかな。

そうなるとこの人は年功序列型の賃金制度から脱却していったいどこを目指しているだろうか・・・?

海外でそういう働き方が許されているのは成果が出せる若い人に高給を支払っているからであって、日本企業のようにいくら成果を出そうと報酬を払わず搾取することしか考えていない会社にはあってないんですよ。

青色発光ダイオードの件がまさにそれ!

それにこの人が言うように「人材の成長産業への移動」って言って45歳でそれまでやってこなかった産業に移動してやっていける人なんてごく少数でしょう。

ハッキリ言ってしまえば、それまでプログラミングとか全くやってこなかった45歳の人がいきなりSEになれって言われても絶対無理だってこと。

というよりもそんな人をいきなり放り込まれても放り込まれた側も迷惑だと思う。

少なくとも私は迷惑に思います(笑)

実際、肩たたきが流行った頃もそんな感じで、異動を受け入れるか早期退職かって迫って辞めた人もいたようだしね。

これ本気でやりたいんだったら最低でも30代前半で切ってほしい。

これでも結構ギリギリというか若干アウトな気がするけど・・・

45歳でほっぽり出されるよりはずっとマシ。

自社で低賃金で使える若者を酷使しつつ、給料が上がった社員は負債として切り捨てるってことでしょ?

給料の上昇がリストラ率の上昇につながる会社では絶対に働きたくないわ。

結局はこの人が安く使える若い人が欲しいっていう願望を垂れ流すだけの内容ですね。

それが嘘じゃないならサントリーの若手社員の年収を平均1,000万円以上にでもしてみろって話。

これだったらたぶん45歳定年って分かってても入社したいって人はいるんじゃないでしょうか。

そして何よりホントに45歳以上を雇用し続けることが新陳代謝の阻害をするのなら、まず62歳のご自身が退職することを考えるべきではないでしょうか。

退職後はもちろんスタートアップ企業に再就職するんですよね?

 

まあ、少子高齢化の日本の現状とは逆行してますし、こんなのはどのみち不可能でしょうけど。

私は能力のない社員をリストラするのは絶対悪だとは思っていませんが、こうあからさまに搾取構造を作ろうっていうところを見るとやっぱり一般的な会社員はいい気はしませんからね。

これはそりゃ炎上するわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました