給料が少ない!
こう嘆いて行動しない人も多いと思う。
なんやかんやで行動しない言い訳を積み重ね現状を変える努力すらしないのに不満を垂れ流すだけの人の心理が私にはよくわからない。
私は状況改善の為なら親・教師・上司・同僚・他人含め誰にでも頼ることに躊躇しない派。
そういうのが恥ずかしいとも思わないし、行動しなかった結果バカを見るというのも経験済み。
子どもの頃から現状が理不尽だと感じれば、教師含め監督者に訴え状況を変えてきたし、高校の時に軽くイジメにあった時もさっさと対応して報復まで済ませたりもしました。
社会人になってからもパワハラで病みそうになった時も末期になる前に相談し別部署に異動。
この時は本気で辞めることも考えてて、もし移動がかなわなければやめるつもりでいました。
状況が悪いのに周囲の環境が自然によくなることを期待する人はタダの馬鹿だと思ってます。
もちろん個人でどうしようもないことはこの限りではない。
でも行動することで被る短期的な損失より、行動しないことによる長期的な損失の方が遥かにデカいというのは自明の理だとおもうんですがね。

宮城県に住む30代後半の独身女性(契約社員)は、キャリコネニュースのアンケートに回答し
「(給料が)少なすぎて、転職サイトに『給料が少ない』と書かれ、ほかの会社をオススメするコメントを書かれる始末」
と嘆く。彼女の年収は200万円、毎月の手取りは14万円ほどだ。
手取り15万円以下の生活を送っている女性は、「まず自立ができない状況です。薄給&賞与自体が少ない」と不満をもらす。それにもかかわらず、職場は副業が禁止されているという。
転職サイトに給料が低いと書かれる位なので余程だとは思いますが、なぜそんなところで30代後半まで延々と働き続けたのかが疑問。
周りを見れば将来的に給料が上がらないことなんてわかりきっていたでしょうから、なにもしない理由なんて正直ないと思う。
しかもそんな給料しか払えないのに副業禁止というのは余程の機密性の高い仕事か、社員を大事にするつもりがないようにしか思えない。いや、そもそもそんな重要な仕事だったらこんな低賃金なわけがないから恐らく後者でしょう。
この女性はむしろアドバイスが欲しいくらいですと書いてますが・・・
「将来の見通しをと言いますが、日々精一杯で見通しを立てれない感じです。本当は結婚とか(したい)。独身を貫くにしても、どう生きていけばいいのか。むしろアドバイスが欲しいくらいです」
転職サイトに給料が少ないと書かれていることからそんなの一目瞭然。
「この年齢では~」とか「スキルが~」、「時間が~」とか、万人が万人に当てはまる最高のライフプランがない以上、どこからしら自分に当てはまらない部分を見つけるのは容易。
こういう人に対しては提案したってできない理由を絞り出すのだけは長けているので正直無意味だと思ってます。
行動しなくて周りが何とかしてくれるというのが許されるのは小学生くらいまで。
ホントに危機感を感じているなら自分から行動するしかない。
それがないというのは、それはもうその人がその状況を心のどこかで受けれてしまっているわけで、それはもうどうしようもないかなと思ってます。
転職は簡単ではないし、給料が上がるとは限りない!
という人もいますが
それは確かにその通り
だけど、今いる会社で働き続けることで満足のいく給料を得られる可能性がないのなら、行動し続けるしかないんじゃないでしょうか。
それができないのなら状況を受け入れるしかないんじゃないですかね。
コメント