2023年3月が終了しました!
新しい年度も始まりこれからまた気持ちを切り替えて・・・というのは学生までの話
今となっては節目というほどでもなく、ただいつも通りの日常が続いていくだけ
あ、でも今月から昇給しているから残業代の時給が上昇してるのか!
それはちょっと頑張らないといけないけど、保険料が上がるから迷いますね💦
とりあえず今月もいつも通り2023年3月の家計簿を公開していきます。
2023年3月の給料(手取り)
実は3月のクレジットカードの支払い額が膨大で、現金については結構かつかつな状況になってます。
実際2月の支払いはかなり多かったので仕方がないかなぁ
とりあえず5月に昇給分、6月にボーナスが支給されるはずなのでそれまで節制モードになるしかないですね・・・
2023年3月の家計簿
固定費


家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず
通信費 :10,317円 ⇒ 7,876円
いつものスマホ、固定回線金額
自動車関連 :3,730円 ⇒ 3,730円
年齢による保険料が安くなるのって何歳からだっけか・・・?
投資:78,030円
1月の積立NISAのミスを2月以降に振り分けています。
楽天カードだとボーナス設定もできないので、とりあえず不足分はマネーブリッジしている銀行からの払いになります。
- 楽天キャッシュ:33,333円
- 楽天銀行:3,030円
- マネックスカード:30,667円
- マッチング拠出:11,000円
生活費:20,747円 ⇒ 13,475円
- 電気代:9,007円 ⇒ 7,966円
- ガス代:7,143円 ⇒ 5,509円
- 水道代:0円 ⇒ 4,597円 ⇒ 0円
だんだん暖かくなってきて電気・ガスの料金がともに減ってきています
3月は1日もエアコンも付けてないし、待機電力とかも含めいろいろと考えてたから成果がでてよかったかな
実際昨年の使用量より少ないしやっぱりチマチマとやってくのは大事ですね
流動費
食費 :27,411円 ⇒ 30,886円
まあ、いつも通りなので問題なし
これ以外にも保存食としていくつか買ってますが、食費ではなく特別日に回しました
このまま何もなければ食べるのは2,3年後になりますしね
交通費 :14,649円 ⇒ 13,020円
- ガソリン:8,860円
- 高速代:2,780円
- その他:1,380円
ガソリンと高速代はいつも通りですが、今月は電車賃も加わっています。
3月といえば送別会シーズン
コロナ禍も収まり飲み会もOKなったので久々に会社での飲み会でした
たまに参加する分にはやっぱり楽しいもんです
日用品 :2,064円 ⇒ 6,245円
数年使っていたクレジットカードとか入れてたカードケースの補修のために接着剤
小物を整理するためにケースをいくつかと掃除用具に身だしなみを整える道具etc.
部屋を整理していたら結構不足分があり補充してました。
被服費 :1,977円 ⇒ 3,758円
8年間履き続けてきた部屋着ズボンのお尻部分がとうとう生地が擦り切れてしまったので、新しく1着購入。あとは散髪費用ですね
医療費 :8,297円 ⇒ 11,337円
いつものマッサージ費用に歯医者ではなく普通に病院の費用
ちょっと皮膚の病気が発症して塗り薬2か月分貰っているので、家計簿には2回に分けて記述し、今月は半分の金額を費用に乗せています
1本1,000円以上する塗り薬8本ほど貰てきましたが、もしかしたら風邪を引くたびに数か月お世話になるかもしれないのでかなり懐に痛いことになりそうです・・・
交際費 :14,980円 ⇒ 6,000円
2月はホント久しぶりに飲み会!
送別会だったしお世話になった人なので仕方がないですね
家具家電 :34,708円 ⇒ 4,780円
新しい棚と何本がType-Cのケーブルを購入
娯楽費 :14,174円 ⇒ 20,910円
漫画アプリと動画サイトの月額課金プラス追加ポイント購入費用だけでこれ
私は結構広告とかで気になった漫画に引っ掛かるタイプなので😅
雑費 :0円 ⇒ 500円
使途不明金
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は40%でした!
1月と同じ貯蓄額だったのでとりあえずOKとして・・・もいいのかな?
昔の目標は50%とか言ってたけど、貯蓄が1,000万円を超えたあたりからかなり気が緩んでる気がします。
再来月から振り込まれる給料は昇給しているはずなので、比率を引き上げられるはずなのでしっかり頑張らないとな
2023年3月は投資分を除けば約97,000円のプラス、投資分を含めば約19,000円のプラスで締めということで!
コメント