2023年1月が終了しました!
新年早々39度の発熱に苦しめられましたが、無事何とか乗り切ることが出来ました
幸いなことにコロナでもインフルエンザでもなくよかったと言えばよかったんですが、これが原因でまた別の病気が判明するという状況
いや、知らないより知ってた方がいいのは事実何でよかったんですが、おかげで塗り薬の代金とかもそれなりに掛かっています。
今後症状を出ないようにするためには扁桃腺を手術で取るしかなく、やらないのであれば毎回風邪をひき扁桃腺が腫れたら同じ症状がでるという・・・
まあ、年単位でしばらく様子見するつもりですがね
とりあえず今月もいつも通り2023年1月の家計簿を公開していきます。
2023年1月の給料(手取り)
12月は特に有給を取ったわけでもないのでいつもより気持ち少ない程度で収まっています。
問題は1月
年始からしばらく発熱で有給を取っていたので来月の給料が心配
と思ってたんですが、
急いでやらないといけない仕事が入ったのでそこは心配しなくて良さそうです。
来年度は昇給するしもうしばらくはほぼほぼこの金額ですね。
2023年1月の家計簿
固定費


家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず
通信費 :10,317円 ⇒ 7,876円
いつものスマホ、固定回線金額
昨年のau回線のトラブルを見てdocomo回線もと思いpovoを契約しようと思ってましたがいったん辞めました。
半年に1度課金するだけで使えるのでそこまで損ではないんだろうけどね
自動車関連 :3,980円 ⇒ 3,730円
代車サービスの分の支払いを外して保険の値上がり分より多くの金額を下げることに成功しました!
代車が必要な状況になったらもう新しい車を買うし、ない間は在宅勤務させてもらえば問題ないのでこのサービスは不要
あと下げるとしたら保険会社自体を変えるか、ゴールド免許または年齢が上がるを待つ位ですかね。
投資:25,000円
楽天カード更新による楽天キャッシュのオートチャージ失敗により今月は投資額少なめ
1月分のつみたてNISA枠は来月以降に上乗せして補う予定です。
- 楽天キャッシュ:0円
- マネックスカード:14,000円
- マッチング拠出:11,000円
生活費:21,101円 ⇒ 17,910円
- 電気代:10,000円 ⇒ 11,832円
- ガス代:6,504円 ⇒ 6,078円
- 水道代:0円 ⇒ 4,597円 ⇒ 0円
電気代がまた上がってたあああ!
なにがどう上がっていたのかなと思ったら燃料調整費?だっけか
これが正確ではないけど昨年は-1,700円位だったのが今年は+3,000円位になってました。
そりゃ電力料金上がるわなぁ
ガス代も相変わらず
うちはプロパンガスなので都市ガスの補助も関係ないしね・・・
流動費
食費 :31,563円 ⇒ 23,279円
年末年始を実家で過ごし、1月の3分の1を実家で過ごしたので妥当な金額
10日で1万円が心地いいラインです
今年も栄養バランスを考えあまり好きではない野菜を頑張って食べようともいます😢
いい歳こいたおっさんの宣言ではないですが😅
交通費 :14,988円 ⇒ 18,829円
- ガソリン:6,749円
- 高速代:2,480円
- その他:9,600円
正月休みが長かったせいか朝に起きれない事態が頻発してましたがこれはいつも通り
その他は主に車のメンテナンスでパーツ交換費用になります
これはもう仕方がない出費ですね
日用品 :10,116円 ⇒ 2,376円
新しい歯ブラシを筆頭とした日用品をいくつか
あとダイソーでフック付きのネオジウム磁石を買ってます
あちこち張り付けてひっかけられるので結構便利です
被服費 :24,576円 ⇒ 0円
な~んも買ってない
医療費 :14,614円 ⇒ 19,614円
いつものマッサージは置いといても今月は特に出費がかさんだのが医療費
まず年始にPCR検査をして診療代に抗生物質に解熱鎮痛剤の費用
このときに扁桃腺が滅茶苦茶腫れ、それを引き金に別の病気が発生
具体的には皮膚病なんだけど、最初ダニ刺されだと思いムヒを購入
結局収まらず医者に掛かりお高い塗り薬を処方
これからは風邪をひいて扁桃腺が腫れるたびにこんな状況になりそうです・・・
手術・・・😢
交際費 :0円 ⇒ 1,400円
上記の発熱のせいで弟のところで泊りで散財する予定ができず・・・
駅でお年玉を渡すだけの短時間しか姪っ子に会えませんでした😢
お年玉はここに計上してません
この金額はただのお菓子代です
家具家電 :640円 ⇒ 4,886円
7年前に買ったモバイルバッテリーが流石に経立ってきてたので新しく購入
安心安全のAnkerのものにしました😊
娯楽費 :21,870円 ⇒23,080 円
帰省するときのも買いましたが、戻ってくるときも同じく散財しています😅
どうにも漫画や小説を読み始めると続巻が出ているものについてはどうにも我慢ができない質でして・・・
思いっきり散財してしまいました😅
後半は自粛しましたがそれでもこの金額
2月は抑えなければ
雑費 :1,404円 ⇒ 0円
今月は使途不明金もレジ袋もなにもなく雑費はゼロです
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は40%でした!
年末年始は毎年帰省しているため比較的比率が下がる傾向があるので40%という数値は上出来な部類
4月、正確には5月からは基本給が4年ぶりに上がるためこの比率は少しは良くなるのかな?
2023年1月は投資分を除けば約96,800円のプラス、投資分を含めば約71,800円のプラスで締めということで!
コメント