2022年11月が終了しました!
予約投稿していたらどうにも失敗していて1日に投稿できませんでした😅
年末に向けて何かと忙しくなってくる月ではありますが、今月も引き続き頑張っていこうと思います。
とりあえず今月もいつも通り2022年11月の家計簿を公開していきます。
2022年11月の給料(手取り)
数か月前に仕事が落ち着いて残業がなくなる
そんなことを言っていた時期がありました😅
結局、10月に引き続き11月も20時間位の残業が発生しているので、来月の給料も今月と同じくらい
ある意味理想の残業時間である20~25時間をキープできているので幸せなのか?
このペースで行くと今年は36協定は余裕で守れそうです😊
2022年11月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず
通信費 :10,314円 ⇒ 7,864円
いつものスマホ、固定回線の金額
なんかNHKから衛星放送についての手紙がやってきました・・・
令和版不幸の手紙は早々に処分いたしました。
自動車関連 :3,980円 ⇒ 3,980円
12月に3年ぶりの自動車保険の更新時期で先日手続きしてきましたが、同じ契約内容でも価格が220円程上昇していました。
恐らくコロナ保険の影響で保険会社にダメージが行った皺寄せがこちらに来ているんだと思います。
なので事故時の台車料金1日5,000円というサービスを外しました。
これの有り無しで月の支払額が500円も変わってたそうな・・・
お陰で来月か再来月からこの金額よりむしろ下がる予定です
投資:75,000円
少々円高に振れてきましたが、引き続き積立て続けるつもり
問題はNISAの恒久化や楽天キャッシュでの積立のポイント還元率が確かそろそろ悪くなるのでどうするかという点
楽天のつみたてNISA分以外を停止して、その分をまだポイントが貰えるマネックスにするか少し検討しています。
- 楽天キャッシュ:50,000円
- マネックスカード:14,000円
- マッチング拠出:11,000円
生活費:14,224円 ⇒ 12,485円
- 電気代:5,126円 ⇒ 6,052円
- ガス代:4,501円 ⇒ 6,433円
- 水道代:0円 ⇒ 4,597円 ⇒ 0円
ガスも電気も滅茶苦茶上がった・・・
そりゃ湯船にもつかる頻度が多かったのは認めるしけどさ
電気代は中部電力が色々とやらかしてて値上げの可能性がありそうだからまだまだこれから不安なんだよなぁ
長野の夏には強いけど、冬にはめっぽう弱いのでこれはちょっと今冬は中々キツイことになりそうな予感
流動費
食費 :29,164円 ⇒ 31,145円
11月は親が来たので一部食費は親孝行費用として特別費に回しています。
だから若干安くなるかな?
なんて思ってましたが結局変わらず
まあ、こんなもんですよね
交通費 :10,733円 ⇒ 8,513円
- ガソリン:5,563円
- 高速代:2,800円
ガソリン価格が以前に比べ下がっているのはありがたいです😊
ただ寒さによって朝起きれずに高速道路を使ってしまう機会が増えました😢
この他にも親の観光の足として車を出してますが、その分の費用は親孝行費用に突っ込でいます
日用品 :7,988円 ⇒ 7,582円
年末の大掃除に向けての掃除道具の一部買い足し
および簡単に取り付けられる浄水器も合わせて購入してしまいました
問題は家の台所の口と形が異なっており、設置できないという点だけ😢
こういうのはしっかり確認してから購入しましょうね・・・
被服費 :0円 ⇒ 7,775円
YouTube専用のスマホを入れるためのスマホカバンを購入
後は冬用の暖かいズボン
ただネットで買ったのでサイズが合わず、客都合の返品を受け付けていないのでどうしようかと迷い中
SMLはメーカーによって違うし、私は上はMで下はLという体系なのでちょっとこういうトラブルは実は多かったりします😅
だから実店舗の方を好んで使っているんですけどね
医療費 :17,271円 ⇒ 9,758円
引き続き歯医者でゴリゴリと虫歯を削ったのとマッサージ料金、および栄養ドリンクにお腹を壊しやすいのでビオフェルミン(整腸薬)を購入してます。
交際費 :0円 ⇒ 0円
両親と居酒屋にはいきましたが、親孝行費用に回します。
基本的にここの費用は家族以外に対しての費用です
家具家電 :4,794円 ⇒ 12,822円
スマホの分割払いと在宅勤務用の拡張ディスプレイに接続するHDMIのケーブルとハブを購入
在宅勤務のたびに抜き差しするの面倒だったのでとても重宝しています。
後はブラックフライデーでロジクールのトラックボールの予備を購入!
家でも会社でも使っているので安く買えるのは助かりました😊
娯楽費 :13,670円 ⇒ 12,822円
引き続きマンガなので割愛
先月に引き続き、今月も割と忙しかったので単純にいじれる時間がなかったのが大きいです。
雑費 :5円 ⇒ 54円
レジ袋3枚に使途不明金40円
恐らくどこかしらで消費税で入力を見吸っているのかもしれません
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は44%でした!
二か月連続で40%越えはそこそこ満足できる数値
今月は特に何も言うことはないですね
時事ネタについても・・・ただただ愚痴っぽくなるだけなのでパス😂
というわけで
2022年11月は投資分を除けば約33,800円のプラス、投資分を含めば約109,500円のプラスで締めということで!
コメント