2021年冬ボーナス精算

雑記

2022年に入り半月が経ちましたが、2021年のやり残しが一つ残っていたことを思い出しました。

昨年は帰省費をボーナスで精算するつもりだったので、後からやるつもりだったけどすっかり忘れていました😅

正確に言うと集計自体は終わってるけど見直しとという意味となんか気持ち悪いですから

スポンサーリンク

冬季ボーナス(手取り)

ボーナスは例年通りだったけどもう少し貰えると思っていたのでその点だけは不満。

昨年はコロナ禍での初の冬ボーナスだったので貰えるだけましだと思ってたけど、コロナが当たり前な世界になってからは少しだけ不満も💦

まあ、そのおかげで帰省費にも姪っ子費にもたくさん使えたしいいかな。

この出費が毎年恒例になりそうだから(笑)

スポンサーリンク

下半期の特別費

あまり頻度が多くない遊興費や税金の支払い等はボーナス払いとして割り振っており、実際に出費が発生した日付とは異なりますが、まとめて清算し年間の収支を合わせるようにしています。

【8月】結婚祝い金:50,000円

姪っ子がいるところじゃない弟が結婚したので祝い金を渡しています。

兄弟で結婚したら50,000円を渡すと決めているのでこれは固定です。

たぶん私は受け取ることはなく、出ていくだけの出費ですね(笑)

【9月】ふるさと納税:24,500円

毎年恒例のボトルコーヒー3か月定期便

仕事によく持って行っているのでこれはもう生活必需品です😊

お茶だとちょっと集中できないんですよね

【9月】臨時出費:21,982円

これは・・・ちょっと完全黙秘です(笑)

【11月】ふるさと納税:10,000円

はい。違う自治体でもボトルコーヒーをふるさと納税で貰っています😅

まだ開けずにポイッておいてるケースがあるのでしばらくは安泰です😊

【12月】造幣局貨幣セット:21,500円

造幣局からオンラインで購入した仮面ライダー生誕50周年記念のプルーフ硬貨セットと通常貨幣セット。そして令和3年銘ジャパンコインセットに令和3年銘ミントセット(500円改鋳)を購入しています

666円×4を21,500円掛けて購入したというわけです(笑)

2022年もミントセットがもう販売されているので今年もちゃんと買わなきゃな~

【12月】Panasonicドライヤー:26,000円

初めて高級ドライヤーを買ってみました。

私が購入した時より3,800円も高くなってました。

タイミング的には結構よかったのかもしれません。

今まで2,000円位のやっすいドライヤーを8年位使ってて、もうずっと髪がパサパサのガサガサのチリチリになってたんだけど、使い始めてホント1週間もしないうちに効果がちゃんと実感できました。

私は高級品と安物の違いを理解できないことが多いですが、これは久々に買った甲斐があったかな。

最近は安物買いの銭失いが怖いです。

【12月】帰省のお土産:7810円

蕎麦に野沢菜、あとお土産コーナーに行ったら雷鳥の里というお菓子がお土産として定番とあったのでそれを買って帰りました。

長野のお土産って聞くと私は「う~ん、なんだろ?」ってなってしまうのでこの定番っていうのはありがたい言葉ですね。

【12月】帰省費:41,930円

思ったより安く抑えられてます。

1,000円位の指定席をケチったりした努力が・・・なんてことはなく、単純に帰り賃のうちいくらかは母親が出してくれたから。

というのも姪っ子に会いに行く時母親も一緒に新幹線で会いに行ったから。

いや~ホントに助かりました😊

その代わりそちらので食事代は私持ちでしたけどね。

その費用は1月の交際費にルール無視して回しています。

【12月】お年玉:20,000円

姪っ子に1万円、新婚の弟夫婦に1万円

まだ小さいのでこちらも実質弟夫婦にやった分かな。

姪っ子にはお年玉とは別に直接プレゼントも上げていますが、こちらも1月の交際費にルール無視して入れています。

大きくなったら直接渡すことになるからお年玉費用はしばらく少なくなるんだろうけど、来年くらいまではこれくらいの金額かも・・・?

スポンサーリンク

まとめ

2021年の上期は10万円くらい無駄金をつかっていましたが、下期はかなり有意義に過ごせたかな。

2021年の収支はこんな感じでした。

ボーナスに回した分に関しては不満もなく、今年もこんな感じで過ごしたいですね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました