完全に自給自足していな限り必要になるお金。
世界中の人がお金の為に働いているといっても過言ではないと思いますが、中にはプライベートを優先して給料は低賃金でもいいって人も少しはいると思います。
個人的にはわかる部分もあるけど・・・
低賃金だからこそ労働時間が増え、プライベートの時間が減るって流れができるんじゃないかなぁ
給料少なくて労働時間も短くてもいい!

まあ、そういう人もいるだろうなと思いましたが、ちょっと気になったのは「あえて収入が低い職場を選んでいる」という夫婦の話です。
現在の職場は給料こそ低いが労働時間が比較的短く、休みも取りやすい。子育てにも理解があるから急な欠勤や早退にも対応してくれ、思う存分プライベートの時間を満喫できるから気に入っているのだとか。
人それぞれ価値観は異なるため、Aさん夫妻の考え方に賛同できない人もいると思います。そもそも幸せとは「その人が何を求めるのか」によって形が変わる可変的な概念。
https://limo.media/articles/-/19330?page=2
引用元の記事でも「人それぞれ価値観は異なる」とありますが・・・これ働けるうちはいいけど働けなくなったらどうするんだって話。
低収入と自覚があるレベルだと貯蓄もあまりできないだろうし、今はいいけど何らかの要因で一時的に働けなくなったら生活は一気に破綻してしまいそう・・・
老後には完全に年金頼りそんな生活は私は絶対嫌です!
それに家族の時間を大切にしているといえば聞こえはいいけど子供側からしたらある程度の年齢になると親が低収入だとやっぱりきになりますよ。
親が幸せだったとしては子が幸せだとは限りません。
まあ、子供相手に親が「低収入だけどプライベートの時間を優先していい?」なんて聞くことはできないでしょうが(;^_^A
子供だって将来何かなりたい仕事があったとしても親の収入が空くなくて選択肢が狭められる・・・そんな事態が発生するかもしれません。
個人的には子供の選択肢を狭めないためにも親はある程度お金を稼いでおく必要あると思うんですよ。
「低収入でもプライベートを優先!」
こんなことを言って自己満足に浸る暇があったら子供の為に頑張って仕事をしろ!って思わなくもない記事でした。
別に普通収入や高収入でもまったくプライベートがないってわけでもないしね。
コメント