最近また手取り15万円の記事を見つけました。
これくらいが一番色々な人が口を出しやすい月収なのかな?
これくらいだと「私より全然多い!」とか「節約すれば何とかなる!」、「転職すればいい」等々色々言いやすいくらいの月収なんでしょうね。
まあ、私もその手の話は好きなので引っ掛かってしまったわけですが(;’∀’)

記事では手取り15万円で1円も貯金できない生活をしている23歳の女性の話が取り上げられていました。
家計簿云々は別にどうでもよくて私が気になったのはこっちのほう
「ご飯はいつもコンビニの弁当や、飲食店を利用しています。夜ご飯はコンビニのおにぎり1個とホットミールとか、朝ご飯は前日にコンビニで買ったパンやサンドウィッチをよく食べています。
お昼ご飯も会社近くのコンビニで買った惣菜パンとかが多いです。社食もありますが、割高なので滅多に利用しません。社食なのに割安感がないのが不満です」
自炊したほうが節約になると思うのですが……木下さんは「一度にたくさんの量を使いきれないし、料理も洗い物も苦手なのでどうしても……」と、自炊には抵抗がある様子です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f735ca8a3c5493903401f56745417bebae9820c?page=2
なんでお金がないと言いながらコンビニで買い物をするのかが理解できません。
こういう記事に取り上げられる人はお金がないない言いながらなぜか割高の買い物をしています。
コンビニで割高な買い物をしていながら社食に対しては割安感がなくて不安といい、週末に自炊でまとめて1週間分のおかずとかを用意すればそちらの方が安くつくのにそれも抵抗があると訳が分からないことを言っています。
読むたびに思うのですが、こういう記事に取り上げられる人は大概「お金を貯められない」人ではなく「お金を貯める気がない」人にしか見えないんですよねぇ
自分で節約になるとわかっているのにそれを実行しないのは生活苦から脱出する気がないのではないのでは?と思わずにはいられません。
私もお金の為だけに生きているわけではないので、たまに割高のコンビニでファミチキを食べたりするしコーヒーを買うこともあります。
それでも普段は節約を意識して常に月の収支を意識して買い物することは忘れていません。
そういうことを何もしないで『「生活できなくはない」というより「できない」』というのはやっぱりおかしいんじゃないかなと思ったという感想でした。
コメント