近年サブスクリプション型ビジネスが何かと取り上げられています。
少し前に牛角のサブスクが人気で1ヶ月毎日通ったなんて言う猛者もいたそうですが、お得に見えて実はそうでもないようなサブスクが最近いろいろと出ているな~と感じていました。
私自身はサブスクと呼べるものはAmazonプライムくらいで、それもドコモが1年間無料で使わせてくれるから使っているだけで正直言えばほとんど使っていません。
たま~に見ることがあるのでまだ契約は続けてますが、1年経ったら解約するかなぁ
今回はサブスクでお得だと勘違いしている奥さんを持つ30代の方の失敗例が挙げられてました。

「妻なりの節約のようですが、いまいち効果を実感できていないのが本音です」──千葉県在住の印刷会社勤務、浜野忠さん(仮名・35歳)は家で契約中のサブスク利用に頭を抱えていた。
https://www.moneypost.jp/696550
現在、ウォーターサーバー、動画配信サービス、喫茶店の3つを契約していて合わせて月1万円もかけているらしい。
ウォーターサーバーはアクアクララとか借りてるのかなと思ってたんですが、水道直結型の浄水器を借りてるだけで絶対浄水器買った方が安くつくだろと思いましたが何らかのメリットがあったんですかね?
絶対ダスキンとかで買った方がトータルで安くつくと思うんだけどなぁ(;^_^A
実は私もウォーターサーバーの営業電話がかかってきて、契約一歩手前まで行ったことがあります。
3ヶ月分くらいの水は無料でくれてそれ以降は毎月一定量買い取り。
本体は清掃不要で手間いらず見たいなこと言われてそれなら・・・と契約担当の人まで話すところまで進んでしまったりしていました(;’∀’)
まあ、結局その人の態度があまりに悪すぎて何とか契約せずに済んだんですが、あまり気分のいい体験ではなかったですね。
こっちがわからないことを聞くとものすごく面倒そうに返事をするし、あまりに態度が悪いので「やっぱりもう少し考えます」と言ったら「契約するっていいましたよね?」とイライラ気味に言われたのを覚えています。
気持ちはわかりますが客商売でそういう態度を表に出すのはなぁ・・・
おかげさまで契約せずに済んだので今では感謝していますが(笑)
それに今思えば掃除をしなくていいわけないし、水も毎月使い切れないくらい大量に送られてきてあまったら防災用に使えばいいと言われたので向こうも過剰に送り付けている自覚はあったんだろうね。
話はそれましたがウォーターサーバーは完全に無駄だというのが私の意見です。
飲食のサブスクは無駄じゃないかな?
喫茶店のサブスクは正直元を取るなんて無理じゃないかな?
ここでは月額4,000円で本格的なドリップコーヒーが飲み放題とのとことですが、自宅から30分も離れているそうでコロナと猛暑併せて最近は言っている様子すらないようです。
私は喫茶店どころかスタバのコーヒーすら飲まないので一杯いくらかも知らないけど300円から400円位かな?
それだったら月に10~13杯くらい飲めば元は取れると思いますが・・・月の半分、または3分の1もお店に行くことなんてあるかな?
最近のコロナ自粛も考えるほとんど開いていないのにサブスクの料金だけとられていたという可能性すらあります。
私だったらすっぱりと辞めますが奥さんの言い分としては
コロナによって影響を受けている喫茶店を応援するため。お気に入りの喫茶店ということもあり、少しでも力になりたいとのことだ。妻は“コロナが落ち着いたら足を運びたい”と、浜野さんに説明している。
https://www.moneypost.jp/696550/3/
余程のお気に入りのお店ならまだわかるけど・・・
「少しでも豊かさを」の思いから始めたサブスクならわざわざ使わないものにお金をかけて豊かさから遠ざかって行っているので本末転倒じゃないかなぁ
最近は何かとサブスク、サブスクとお得なイメージが植え付けられてますが、契約するときは自分の使用頻度や本当にお得なのか、そして辞めるときに解約料がかかるかどうかもしっかりチェックしてからやることをオススメします。
コメント