5%還元終了間近!6月30日までに買いだめしたい日用品まとめ

節約

6月といえば祝日がない月として昔からあまり好きではない月でした。

今年は会社都合のお休みが3日あるためゆっくりまったりできそうです。

例年何もない月だった6月ですが、今年は例年にはないイベントが存在します。

消費者還元事業の最終月

これだけ重要なイベントがあるなんてホント初めてです!

基本的に必要なものを必要な時に買うスタンスですが、こういうときに買いだめしておくと後々楽になる・・・訳でもないけど勿体ないからね。

スポンサーリンク

日用品を買い溜め

買いだめと言ったら食料品ではなく普段の生活で使う日用品でしょうか。

消費期限や賞味期限がない、または長いものじゃないと買いだめしても意味がないからね。

シャンプー・リンス

これは消費期限が記載されていないけど比較的長いもの。

薬事法で3年以上の期限がある場合記載する必要がないとのことなので買いだめ対象になります。

開封した場合は半年から1年程で使い切る必要がありますが、詰め替え用を買っておいても大丈夫そうです。

流石に3年分の買いだめはするつもりはありません(笑)

トイレットペーパー・ティッシュ

お腹の下し率がかなり高いのでトイレットペーパーは切れないように常時30ロールくらい置いてあります。

ウォッシュレットがないと生きていけないので、それ専用の少し高めのものを愛用しており、ちょっと出費は多めですね。

なので5%は結構大きいので数か月分を買い溜めして置く予定!

洗剤(風呂・トイレ・台所・洗濯)

基本的に掃除は面倒で苦手なのでそれぞれ多くて週に1回という感じなのですが、やはり消耗品は消耗品。

ストックしておいて損はありません。

まあ、そこまで大量に買うつもりはありませんが、2回分の詰め替え用を購入しようと思います。

多少の食料品

長期保存できなくても7月分の食料品ならなんとかなるかなと。

後はカップ麺や乾麺、お茶パックなど少し長めに保存して置けるものは買っておくのはありかも!

最近はまた落ち着いてきたけどいつまた地震が頻発するようになり、大災害につながるかわかりませんしね。

スポンサーリンク

6月末が期限!

キャッシュレスの還元は6月末の買い物した分までが還元されるので、日用品はともかく、食料品は最終週にまとめ買いすることを考えています。

トイレットペーパー等、時間がたっても問題ないやつは早めに買うことを検討していますが、その前に部屋の整理をしないとなー

後は日用品じゃないけど、そろそろ新しい靴が欲しいと思っているのでそれも今のうちに買っておこうと思います。

消費税を下げる話が自民党内部からも出ていますが、正直あまり期待できないので不確定な未来より確実な現在でできる最良の行動をしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました