2020年の5月が終了しました。
長い長いGWが終わり色々と切羽詰まった5月でしたが、コロナ禍で自粛ムードの中いつも通り仕事がありました。
というかいつも以上に忙しかったです(;’∀’)
おかげさまで5月半ばから後半は何かをやる元気がなく、ご飯を作るのすら面倒になり、自炊の習慣が消えてしまいそうなのがちょっと怖いかな。
最初の週がGWでお休みなのにいつもより残業時間が多い不思議( ;∀;)
いあ、まあ、仕事は楽しいからいいんだけどね。
それに6月はうちの会社のボーナス月!
満額支給されることが確定したのでそれはまた別の機会に!
2020年5月の給料(手取り)
2020年5月の手取り給料は
251,326円
残業時間20時間分に加え、通勤費で13,940円が支給されています。
4月はいつも通りの残業時間でいつも通りの給料です。
相変わらず45時間は行かないので問題なし!
2020年5月の家計簿

固定費
家賃 :23,500円
通勤に時間がかかるので引っ越しを検討していますが・・・そうすると社宅ではなく自分で借りないといけないので家賃が跳ね上がります。
補助は出ますが1万くらい上がるし、今住んでいるあたりは通勤時間を除けば住みやすさは抜群なので悩みどころ。
通信費 :12,137円
いつもと同じくらいに収まっているので特に言うことなし。
自動車関連 :29,750円
支払い完了まで残り2ヶ月となりました!
ボーナスが満額でることが確定したので貯金を切り崩すことなく支払いが完了します!
とりあえずこれで来月から保険料だけになるのと任意保険の車両保険を外す予定なのでもう少し安くなるかな?
5年も乗ったら仮に事故にあったら車両価値ゼロ扱いされるか、それに近い扱いをされるのは間違いないので大した額しかもらえず、尚且つそのあとの保険料も上がるとなるといい所がないしね。
投資:61,000円
先月から楽天カード投資の最大額50,000円の積み立てを再開!
とうとうプラスに戻ってしまいましたが、引き続き同額を積立予定。
生活が苦しくならない限りこのままのスタンスで行こうと思います。
生活費:9,294円
ガス・電気代変わらず、水道代がプラスされた値段。
電気代はともかくガス代が5,000円行くのはホントどうにかしたいなぁ
流動費
食費 :27,277円
たぶん一人暮らしを始めて1ヶ月で食費に使った額としてはトップクラスの出費だったと思います。
コロナで自宅にいる時間が長かったので安くなるかと思ったんですが、かえって自分で作る気力がなくなり外食やテイクアウトの機会が増えた月でした。
来月以降気をつけないければ・・・
交通費 :12,473円
ガソリン代は比較的安めですが、出金日時がGW前1週間休業したので少ない関係でこれくらいになりました。
ただ寝坊したり、緊急事態宣言解除後にちょっと遠出したりで高速道路を使用しておりそれさえなければ4,000円くらい安くなっていたと思うと悔やまれます。
日用品 :6,824円
楽天お買い物マラソンに合わせていくらか購入しています。
6月はキャッシュレスの消費者還元の最終付きなので買いだめできるものは買いだめする予定なのでさらに増えると思います。
いま自民党の一部で騒がれている一時的に消費税0%になるというのが可決されるのなら損になりますが・・・まあいいでしょう。
被服費 :0円
何も買ってません!今月初めてエアリズムを着て見ましたが着心地がよかったので、追加で購入するかもしれません。
医療費 :4,820円
歯医者と健康食品です。
肩と首ががちがちなんですが、いつもお願いしているマッサージの人とタイミングが合わないので結局行きませんでした。
来月はいきたいな~
交際費 :1,500円
自粛明けにちょっとしたイベントに参加しました。
まあ、少人数だったので大丈夫かな
家具家電 :22,417円
テレワーク用に色々と揃えてこれくらいかかりました。
一応、テレワーク以外に今後の勉強スペースとしても活用する予定なので無駄にはならないかな。
娯楽費 :20,150円
結局、引き締められたなった娯楽費ですが、これくらいを自由に使える金額に設定しておくとストレスが少なくなるかもしれません。。
ポイント以外でお小遣いに設定していませんでしたが、やはり現金も必要ですかね(;’∀’)
雑費 :0円
一応使い道はすべて記録していて不明金はなしだったのでゼロです!
まとめ
5月はこれまででなかなか高支出な月でした。
正直、自分がストレスたまったときにお金を使って解消するタイプだとは思っていなかったのでちょっと焦りを感じています。
お金を貯めないといけないのにこのタイプだとどれだけ節約しても足りません。
1人暮らしだとどうしても自分に甘く、制限が欠けられないので何らかの方法を模索する必要があるかも・・・
まあ、自動車ローンの残りもボーナスで返せそうだしこれでもう少し余裕ができるかな。
コメント