電気代増?むしろ去年より減ってた謎

節約

今年はずっと新型コロナで多くの人が外出を控え自宅に引きこもっていると思います。

元々インドアなので出かけることは少ないんですが、今年は輪をかけて出ていません。

今まで出かけられないのは苦ではないと思ってたんですが、強制的に出かけられない状況になると少し苦痛を感じますね。

自分で選択して出かけないのと強制で出かけられないっていうのはだいぶ違います。

なのでGW中もたまに車でドライブなんてしてたんですが基本家にいることにかわりはありません。

テレワークが実施されるようになって土日合わせて週に4日は自宅にいることを考えると単純に去年に比べて電気の使用量増えてるんじゃと思って中分電力のカテエネというサイトで確認してみたところ

まさかのまさか!

4月8日~5月10日の一番自宅に引きこもっていた時期なのに去年より10%以上料金が安くなってました!

生活的には去年と変わらない暮らしをしているはずなので心当たりはないんですが、これを見てちょっと驚きましたね。

可能性としてはベッドの上と台所くらいしか電気をつけなくなったからかな?

正直それくらいしか思いつかないですね(;’∀’)

ちなみにこれが一年間の電気使用量で図的には前年と書いてますが、まだ当年で到達していない月は2018年と2019年の比較のようです。

相変わらず1、2月あたりがひどいなとは感じます。

地域柄水道凍結防止のため電気が勝手に使われるので使用量が跳ね上がるし、エアコンやコタツ等も使用するためここは諦め。

よくよく見ると3月くらいから毎月減ってきているので生活スタイルが変わってきたのも影響しているのかもしれません。

電気代は23時~7時くらいまでがどうやら夜間料金で安いようなんですが、よくよく考えると確かにその時間帯に電気使ってることが多いかも(笑)

まあ、それを抜きにしてもGW期間含む電気料金が去年より安くなってるのは結局謎のままです。

他の家庭は電気代とか上がってるんでしょうかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました