自由に使えるお金は?お小遣いはdポイントでいいか・・・

節約

今年は車検や残クレの支払い等色々な出費が重なり、貯蓄を考えるとあまり余裕がない感じですが、それでもやはり自由に使えるお金は確保しておきたいところ。

これまで月の予算はざっくりと設定してましたが、お小遣いという名の自由に使えるお金は設定していませんでした。

1人暮らしということで、ある意味固定費以外はすべて自由に使えるお金という感覚だったのでお小遣いを設定する意味がなかったからです。

今まではそれで回っていたし、逆に今お小遣いを設定しようとすると何がお小遣いの消費になるのか、自分の中で基準が全くないことに気が付きました。

娯楽費がお小遣いと言えるかもしれませんが、月によっては1,000円も使ってないし、わざわざ分けておく必要性がありません。

お小遣いの範囲も個人や家庭によって異なっており、既婚男性だと飲み会や昼食代まで月のお小遣い扱いに含まれていたり、別に昼食代として渡されていたりして、お小遣いと生活費の境界性が曖昧だと感じていました。

ちなみに私がお小遣いに分類するとしたら何が当てはまるかというと

  • 趣味費用(年3回くらい)5~10万円
  • サブスクリプション(動画サイト)
  • 漫画&小説

大体これくらいで趣味費用以外はかかったとしても月1万円くらいですね。

うちは父親だけの収入だったのでお小遣いを貰っているところを見たことがなく、お金の管理も半分くらい自分でやっていたようでお小遣いを貰っているところを見たことがありません。

なのでかな~りお小遣い制というものに違和感を感じています。

たぶんもし仮万が一結婚したとしても夫婦別財布でしょうね(笑)

スポンサーリンク

お金を使うのは抵抗があるけどポイントなら

酒もタバコもやらないし、パチンコをはじめギャンブルもしません。

かつての趣味だった漫画やゲームは今では時々しか手に取ることがなく新たな作品を開拓しようという気も今のところありません。

つまりホントにお金を使う先がないというのが現状で逆に無趣味すぎて心配になることすらあります。

強いてあげるなら美味しい食事に使いたいっていうところでしょうか。

それもガストとかのファミレスで満足レベルで高級レストランに行かないのでいつもの食費に含めても・・・と。

う~ん、こう考えるとあんまりお小遣いとして無理して分ける必要はない気がしす。

たまにお菓子やジュースがどうしても欲しかったりしたとき期間限定のdポイントで買ったりすることが多かったのでdポイントがお小遣いでいいのかな?

コンビニ等での買い物はスーパーに比べ割高だし、ジャンクなものしか買わないため確かに無駄遣いだと言われると否定できません。

でもたま~にどうしてもファミチキが食べたくなったりすることがあるんですよね(笑)

なので・・・

これからはdポイントをお小遣いとして予算を終わり振っていこうと思います。

元々キャンペーンで貰ったポイントも多いため、自分の中では完全にあぶく銭状態。

使うのに心理的抵抗が少ないのも設定しやすい理由になります。

とはいえそうはいってもやはり期間限定でもdポイントは現金と同等なので・・・

う~ん、節約とお小遣いはなかなか難しい課題ですね(;^_^A

コメント

タイトルとURLをコピーしました