去年10万円をくばった特別定額給付金を支給しないという宣言をしないという宣言をしました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210119-00218430/
他の議員は「必要があれば」とか言葉を濁す中、こうやって即答するのは流石が麻生さんだなと思ったりもしましたが、彼の眼には困っている国民は目に入らないらしい。
まあ、代々政治家の家系の人にとってお金に困る経験はしたことがないので仕方がない?かもしれませんが、もう世襲議員の負の面が出て来てますよね・・・
去年の10万給付では、消費に回らず貯蓄に回ったとある意味不快感のような態度を示してましたが、1年にも及ぶコロナ禍を鑑みるに、あの時貰った給付金を10万円貯金に回したという選択は正しかったと言わざるを得ません。
毎月10万円貰えるなら貯蓄に回らず消費に回るでしょうが、1度ではそれは難しいと考える国民の考えを理解できない人が財務大臣だからなぁ
コロナ禍の前でも手取り収入が14万円がトレンドだったのに、それとほぼ同じくらいの給付、つまり1ヶ月分の給料だけだと、解雇された時のことを考えて使わないというのが当たり前なんですよね。
政府は支援をしているとのことですが、会社員でも困窮している人はいるし、何もこのコロナ禍で困っているの飲食関係や旅行関係だけではないという認識は薄いんでしょうね。
去年も結局は世相の声に押されて、給付をしたけど果たして今回はどうなるやら
ただでさえ菅政権の支持率はガタ落ちしているのにこれを機にさらに下がっていくでしょうね。
何でもかんでも国民の意見に流されるお隣の国民情緒法みたいになるのもちょっとアレですが、この状況で国民を助けないという何のための政府かわからない状況にはならないで欲しいですね。
コメント