私の家計簿は当月の使った日、通販の場合はふるさと納税を除き商品が届いた日を購入日として集計しています。
なので5月に使用したクレジットの支払いは6月以降に回ってきます。
dカードでは4/16~5/15までの支払いが6/10、楽天カードは5/1~5/30までの支払いが6/27にひきおとされます。
5月は色々と使っているのでホントに苦しくなるのは6月かもしれません(-_-;)
とはいえ私の集計の仕方ではこれは6月の出費には含まないので関係なし!
では何にそれだけお金がかかるのかというと・・・
地方民には必須の自動車関係です!
車検費:43,000円or53,000円
車を持っている以上、2年に一度必ず訪れる支払いがこれ!
ディーラーだと10万円かかるといわれたけど、コバックだとその半分くらいに抑えられました。
とはいえコロナ禍の中、ボーナスの減額が予想されるため1年はずれて手ほしかったかな。
まだ安いプランか高いプランかはまだ決めていませんが、車の状態によっては+1万になるので余裕を持っておきたいのでできれば、できれば安い方で何とかしたいです。
以前も書きましたが、なんでディーラーで車検をすると値段が倍になるんだろうね。
軽自動車残金:409,000円
7月で5年間に及ぶ軽自動車の支払いが終了します。
まだ新卒でお金に関して無頓着だった頃に新車で買ってしまった軽自動車。
今思えばなんで新車で買ってしまったのかと後悔しかないですが、過ぎてしまったことはしかたない。
うろ覚えですが確か新車で180万円くらいだったかな?
仕方ないとはいえ、いつまでも頭に残ってしまいますね(;^_^A
それでも!やっと!
40万払えば解放されると思うともの凄い開放感!
一応、新たなローンを組むこともできますが、それはやっぱりやめときます。
ついでに自動車保険の見直しもやる予定です。
あんまりいい噂を聞かない損保ジャパンですが、今まで悪い対応をされたことはないので継続でもいいかな。
けれど車両保険は今回で外そうと思います。
色々調べた結果、車両保険で修理をした場合、その分保険料が上がるうえに色々ごねられて減額されるなんて話も・・・
それに5年も経ったら車両価値はほぼ0になっていると思うので使おうとしても全然保証してくれない可能性すらありそうなのでもういらないかな。
毎月の支出:150,000円
これは毎月の支出で平均するとこれくらいかなということで設定しています。
色々とストレスが溜まる生活を続けてますが、最近はそれをお金を使って発散する傾向がみられてきています。
そんなことはないと思ってましたが、テイクアウト含む外食が増えていたり、漫画や動画に課金したり等々・・・
6月は水道代にNHKの集金もあるのでボーナスがうまく出たとしてもちょっと足が出てしまうかな・・・
まあ、すべてボーナスが出ること前提にありますが、もし出なかったとしたら貯金を切り崩すしかないかな・・・( ;∀;)
コメント