1日15時間労働!?

定時退社_残業 お金の話

職場環境というのは特に重視すべきもの

人生のかなりの部分をそこで過ごすわけだからね

どんなに過酷な労働環境であろうともそれに見合う給料を出してくれるのなら労働基準法ギリギリのラインでも頑張ろうという人もいると思います。

もちろん私はそんなのはごめんですが、ある程度のラインまでは仕事に縛られても出すもん出してくれれば我慢できます。

1日12時間労働で月収100万(ボーナス別)とかなら頑張っちゃうかもですが(笑)

ただやっぱり法律だけはしっかり守って欲しいですね😅

手取り14.8万円の30代女性「仕事・家事育児の両立は過労死ライン超えてる」 | キャリコネニュース
画像はイメージ 「新卒で就職した栄養士の仕事がブラックすぎて退職しました。朝4時~19時過ぎまで勤務。残業代な

「新卒で就職した栄養士の仕事がブラックすぎて退職しました。朝4時~19時過ぎまで勤務。残業代なし、トイレ休憩0~1回、お昼休憩15分。手取り13万円」

これは明らかに労働基準法違反

以前、私も午前半休をとって午後から仕事をはじめ残業をしたときに私も違反ラインに引っ掛かったことがあります。

その時、会社の総務の人に教えてもらったんだけど、8時間以上の労働には1時間の休憩を与えなければいけないという法律があるんだとか

一応、厚生労働省のQ&Aにも記載されていました。

労働時間・休憩・休日関係|厚生労働省
労働時間・休憩・休日関係について紹介しています。

つまりおもっきし違法だし、労基にでも行けば・・・動いてくれるのかな😅

ただトイレ休憩1回とか、お昼休憩15分とか

こんな職場では私は働ける自信がないので、たぶん入っても速攻辞めてたと思いますがね

一度壊れかけた身としては壊れる前に逃げる

これを躊躇する理由はなにもないですから

ただ後半部分は・・・そんなの買う前から分かってたことだろっていう感じでしたがね😅

「結婚後も住宅ローンが生活を圧迫しています。もちろん、固定資産税、住民税、所得税、国保、年金、自動車税、消費税など税金で搾取される負担もありますが……。子どもを産んでも生活が大変になるし、仕事・家事育児の両立は過労死ライン超えてるから、(子どもは)1人で精一杯です」

旦那の給料はわかりませんが、今の日本は結婚してもこういう人が多いだろうから少子化は永遠に解消されないだろうなと思いました。

まあ、最後の非正規・派遣などの社員も住宅手当として云々は持ち家には支払う必要がないのでこの人には関係ない話ですけどね😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました