日本のインフレは2%程ですが、海外では7%だったり9%だったりと中々状態
そういう現地での値上げも巡り巡って日本のインフレにつながるのだろう
私は実家から送ってもらっている米を主食にしているので、パンやパスタを主食にしている人に比べれば影響は少ない!・・・と思いたい所ですが😅
最近、仕事も落ち着いてきてしまい、昨年の今頃は毎月25~30時間位残業していたのが10時間台に落ち着きそうなので、例年に比べ給料が落ちてしまう予定
そうなると・・・やっぱり気になるのは懐事情ですよ
インフレによる食料価格の上昇は身近に感じることだし、備蓄食料もチマチマ買い集めてるからやっぱりお金の出費は中々の物
そうなると必然的に副業等の小遣い稼ぎに流されていくわけですが
どうやら世間では人との接触を極力避ける方向に行っているようですが、詐欺でも加害者と被害者が接触しない方向で進めるのが流行っているようです

国民生活センターによると、山陽地方に住む20代女性は写真・画像共有SNSの人気ユーザーを名乗る人物から「アンケートに記入する仕事」を紹介された。SNSで知り合った人物で、メッセージアプリでやり取りを続けると、消費者金融の申し込み画面を提示された。聞いていた話と異なるため不審に思ったが、「まずは登録してください」と求められた。
指示された通り、ログインに必要なID・パスワードを指定し、受け取った認証コードをスクリーンショットして相手に送った。その後、IDなどを使って消費者金融で借り入れをされたとみられ、ATM(現金自動受払機)で30万円を引き出されていた。問い合わせたところ、返事が来なくなった。消費者金融にも連絡したが、自身で返済するよう言われたという。
こういう話はお年寄りが多いと思っていたけどまさか20代の女性がこんな被害にあっていたとは😅
副業?というよりお小遣い稼ぎとしてアンケートに回答する仕事は確かにあります。
有名どころで言えばマクロミルとかですね
私もやっていますが、私の体感では事前アンケートは1問数円、本アンケートでも高くて100円とかしかもらえないので、副業と呼べる段階にするのはほぼほぼ不可能な話
そもそも消費者金融のログインIDとパスワードを他人に教えるということ自体危機感の欠如した自分の頭では何も考えることができないどうしようもない人だと思ってしまいます。
受け取った認証コードまで送っている時点でもうホントどうしようもないとしか言えません。
顧客の為に企業側がいくらセキュリティを強化しようとも何も考えず言われたとおりに行動するバカがいる限りどうしようもない
もちろん騙す方が騙された人より悪いのは分かってますが、自分の頭で考えることを放棄しているこの人には同情はできないですね
ある北関東在住の20代男性は「隙間(すきま)で稼げる」というSNSの広告を見て、メッセージアプリで連絡を取った。「消費者金融のレビューを書くと報酬がもらえる」と誘われ、勧められた通りに消費者金融2社に登録した。うち1社から借り入れの連絡がきて、被害に気づいたという。
この男性も同じ手口かな?
IDとパスワードが何のために存在しているのかすら理解できない社会人が一般社会に蔓延っているというのがホント恐ろしい
そもそもアンケートやレビューを書くのに相手にIDやパスワードを渡さないといけないということに対し疑問を感じないのだろうか?
私にはなぜ騙されたのかが欠片も理解できませんが、こういう詐欺が最近はやっているということだけは把握しておこうと思います。
それにしても副業推進の流れとは言え、副業をしないと生活できない人もいる世の中をホント何とかして欲しいです。
壺内閣は利権がないと動かないし、Next内閣とかほざく政党は完全に民主党政権への先祖返りだし…
日本の未来は暗いね!
コメント