軽自動車税支払い完了!

雑記

毎年GW後にやってくる嫌なイベントの一つである軽自動車税の納付完了してきました!

これ払ってるときホントに政府は国民に車に乗って欲しくないんだなって感じます。

軽自動車税の支払い額は10,800円

10,000円を超えるというだけで私の中では結構痛い出費です。

まだ軽自動車だからましだけど、弟は結構大きい車種だからこれだけで45,000円、義妹の車種はわからないけど軽自動車だと仮定するとこれだけで55,800円の出費になります。

これから姪っ子にもどんどんお金が掛かるだろうに毎年これが発生するってなるとちょっと懐にいたいんじゃないかな・・・

去年は特別定額給付金が支給されたけど、これに消えた人も多かったんじゃないかな?

私は6月に給付されたけど、その翌月に車検があったのでやっぱり半分以上が税金に消えてます。

私の周りでもやっぱ車検に消えたという人が多くて、特にディーラー車検でやった人は足が出たという話すら聞いています。

私はコバックで済ませましたが、おそらく今後もずっとコバックで済ませるでしょうね。

また来年も車検があると思うとちょっと憂鬱だなぁ( ;∀;)

ガソリンだって暫定税率のはずのガソリン税がなぜかいまだに残り続けてるし、暫定税率込みの値段に消費税までかけていて納得いかないことばかり

自動車は日本の基幹産業だと言っても過言ではない規模なのにね・・・

日本の自動車関連の税金は米国の31倍にもなるらしくて、米国が税金が安いのは自国の自動車産業を保護する目的もあるとのことですが、その理屈で考えると日本はそんなつもりはないってことでしょうね。ホントこれに関して米国を見習ってほしい。

あ~でも日本の基幹産業って税金の中抜きだからなぁ・・・

そういう意味ではしっかり保護してるか( ;∀;)

つまり、自民と公明が主だった政党である以上、富裕層と企業への減税は行われても消費税をはじめ国民に直接影響してくところでは絶対に減税されることがないってことです。

ホントはこういうことをしている政党は選挙で落とすという選択肢を国民は取るべきなんですが、文句ばかり言って選挙に行かない人があまりにも多すぎる。

行っても意味ないって言ってる人は搾取されることが大好きなマゾなんですかね・・・(;^ω^)

とはいえ、与党も野党も両方とも都合の悪い所は見なくて、例え権力と責任がある立場になったとしても自分が責任を取りたくないから問題を先送りする習性しかないので、選挙で誰に入れても変わらなそうなのが悲しいんですがね・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました