と私はずっと思っていて一度もiPhoneを使ったことがないわけですが、直近の円安も影響してかアップル製品が一斉に値上げしているそうな

「iPhoneが10万円超えたあたりから、もうついていけないなという感じだったのに、さらに円安が進んで値上げされたら、14万~15万円くらいになる。それはもうPCレベルの価格。毎日使うiPhoneでも、僕の手取り1か月分くらいを1台に捧げるのは勇気がいるなと思いました。もちろん値上げされるのはiPhoneに限った話ではないでしょうが、今のうちに4万円くらいのミドルクラスのAndroidを買っておけば、その他にPS5を5万円で買っても10万円を切る。なんだかその方がお得感があるかも……なんて考えちゃいます」(Cさん)
AさんBさんも紹介されてたけど、私は完全にCさんと同じ考え
月の手取りの半分以上も掛けてまでiPhoneを欲しいという気持ちがわかりません。
毎日使うし長く使うのなら良いものがいい!
安物買いの銭失い
こういう意見や言葉もあると思うけど、10年前から使っているならともかく、ここ数年で発売された機種でスマホゲームをしている人以外で何かしら機能に不満を感じる人がいるだろうか。
ブラウザの動きが微妙になめらかじゃないとか、速度が少し遅いとかそういうのは果たしてプラス数万を出してまで追求する価値があるのだろうかと。
私も過去に一度Galaxyの10万円越えのスマホを買ったことがあるけど、次の4万円台のスマホと使い勝手は全然変わらないし、速度差も全然感じませんでした。
それ位の性能で十分なんですよ、もう
もしかしたらブラウザを高速でスライドさせながら高速で読めるという人なら価値があるのかもしれないが(笑)
ならコスパを考えてiPhoneSEを買えばいいのでは・・・?
まあ、その通りなんだけど
なぜか私の周りのiPhoneユーザーでSE使ってる人ってあんまりいないんですよねぇ
お金がないと言ってる人でさえもナンバリング機種だったりProシリーズ使ってたり等
あれって何なんだろ?
見栄なんだろうか?
私も先代スマホが壊れ今月末に発売するPixel6aまでの繋ぎの為にdocomoで2万円少しのarrows Weを購入して使っていますが、正直何の不満もない。
ネットサーフィンできるし動画も普通に見れる。
次のスマホを買い替えようと思うけど家計に負担がかかるのを気にする人はもうこの機会に安いandroidに切り替えたらいいんじゃないかな。
そうしたら強制的に高負荷の人気のあるスマホゲームも辞められるし、その時間をバイトやスキルアップに充てられる、または浮いたお金を投資や勉強のために使えていいことだらけだと思うけどなぁ
コメント