親の老害化!?

雑記

約3人に1人が高齢者の日本

その他大多数の赤の他人の高齢者がどうなろうが知ったこっちゃないが、どうしても避けられないのが自分の両親、および祖父母だ。

祖母は両親がまだ健在なので完全におまかせ、というかまだ元気なので特に問題は感じませんが、両親が20年後とかどうなっているか

そんなことは考えたことがあります。

意外と多い「親の老害化」問題。聞く耳を持たない親にはどう接するのが正解か | 日刊SPA!
総人口の3割が65歳以上の高齢者となった現代ニッポンにおいて、「親の老害化」に頭を悩ませる人は多い。街中や職場のみならず、今回の取材では「親の老害化に困っている」という声も聞かれた。ここでは4人の専…

 総人口の3割が65歳以上の高齢者となった現代ニッポンにおいて、「親の老害化」に頭を悩ませる人は多い。街中や職場のみならず、今回の取材では「親の老害化に困っている」という声も聞かれた。ここでは4人の専門家に「親の老害化」への対処法と「自分が老害にならない方法」を聞く。

「特に介護について話し合う際に親の頑固さに手を焼き泥沼化する事例が非常に多い。しかし、そこで距離を取れば介護が必要なときに困るのはそれを負担する子供自身。早いうちから親と戦略的に向き合う必要があります」

亡くなった祖父が結構頑固で、孫には表向きは優しかったけど・・・というのを亡くなった後、黒い部分を知りました。

結構頑固爺だったらしく祖母もまた色々と苦労していたんだとか。

まあ、目も耳もほとんど機能しなくなっていたのに頭だけ冴えているというのはかなりのストレスだったでしょうから、その気持ちもわからなくもないですが・・・

でも自分の祖父なんであんまり言いたくはないけど、客観視するといわゆる老害に当てはまってたんだろうな😅

入院しても家に帰るって騒いで看護師を怒鳴りつけてたらしいから😅

 

この話は私にはまだ早いですが、自分及び両親の将来いず準備する必要があるでしょう。

幸いうちの両親は入れるなら施設に入ると言ってくるているので身体を壊しても直接の介護の可能性は恐らくそこまでは高くないと思ってます。

が、その場合は金銭的援助は必要になるかもしれません。

親もある程度資産は持っていますが、私は兄弟の中で地元から最も離れているので、将来的にどうなるかはわかりませんが、お金を援助するくらいしかできないんですよねぇ。

それに何より自分の老後の心配もしないといけないというのが現実

親の老害化とかは正直、遠方に住んでいる以上どうしようもないので地元にいる弟たちに任せるとして・・・😅

いや、丸投げはしないけど

自分の老後の方がやっぱり考えてしまう。

このまま独身であれば老後はいわゆる独居老人だ

両親みたいに支えてくれる子供もいなければ、国の制度も果たしてまともに機能しているかどうかすらわからない。

自分の面倒を見れなくなったときは素直に入れるのなら施設に入るつもりだが、そういう選択肢もはたして本当に取れるだろうかと。

私は日本の将来は暗いとしか思っていないので、もしかしたら60歳までに5,000万円貯めたいという目標は低すぎるのでは?と最近ちょっと思うようになりました。

円安・・・

私が60歳になる頃には200円とかなってそうだ(;^_^A

コメント

タイトルとURLをコピーしました