自己破産する人の共通点

お金の話

という記事を見かけた

自己破産という言葉を聞くとコロナ禍において政府が困窮している人に対して「借金できる額を増やしました!」とドヤ顔していたのを思い出します。

その一部が自己破産し始めたという記事で批判とともに最近よく見かけますね。

たぶん元々自己破産まじかで枠が増えた分だけ延命されただけの人なんだろうけど、どちらにしろ自己破産という言葉は幸いなことに私にとってはこれまで関わったことがない事象であり、これからも関わりたくない事象でもあります。

今回の記事に紹介されていた人たちは、第三者的視点で見るとなぜそんなものにお金を使ったのか理解できませんが、当事者になるとまた変わってくるんでしょうかね・・・?

承認欲求が強い、時間守らない…自己破産に陥る残念な人たちの共通点 - ライブドアニュース
クレジット業を営む筆者が、自己破産に陥る人の共通点について述べている。「承認欲求が強い」「正直ではない」「時間を守らない」の3つだという。特に承認欲求が強いタイプの人には、ペットを飼うことを推奨しているそう

40歳の真面目な公務員の事例

40歳の女性・山本さん(仮名、以下同)は、「60万円の宝石を購入したいから、ローンを組みたい」と私どものところに訪れました。公務員で年収は約600万円、独身です。クレジットヒストリーを見てみると、この時点での借入額は0円。返済能力も問題ないと判断し、ローン審査を進めました。

この方は宝石の購入のためにローンを組んでそれが積み重なって自己破産したんだとか。

キャッチセールスにつかまって買い続けてしまったとのことだけど、あまりに意志が弱すぎやしないか😅

私は宝石には欠片も興味がなく、ダイヤモンドとカットされたガラスの違いすらいまいちよくわからないレベル。

昔は何のためにあんな石ころを買っているんだと思っていましたが、自分で銀貨を買うようになってから少しだけ理解できるようにはなりましたが、だからと言って借金までして欲しいかと言われると答えはやっぱりNO!

断り切れず購入を繰り返すというのは・・・正直にはっきり言うと馬鹿なんじゃないかなとしか思えない。

身内でも宝石や車を買ってくれ~って言われても必要なければ買う気がない身としては欠片も理解できない状況ですね。

35歳のメーカー総務の事例

35歳の男性・鈴木さんは、あるメーカーの総務部に勤めていて独身、年収は約350万円でした。弊社にやってきたきっかけは、「会計関連の教材を50万円で購入したい」とのこと。この時点での借入額は0円でしたから返済能力も十分と判断し、ローンを開始しました。

この人も同じ。宅建や簿記の教材を購入して買っただけで満足してしまうというもはや何のために買ったのかすらわからない状況。

そもそも簿記の勉強もクレアールとか10,000円前後で十分勉強できるし、宅建も20,000円とかで勉強できる教材が手に入るような世の中なのに。そもそも50万円の教材って昔あった英会話の教材の詐欺と同じなんじゃ・・・💦

しかも完全にノウハウコレクターだし、いったい何がしたいのかすらわからない。

買うだけで満足するというのは私もたまにあるけど、高額なものはやっぱりしっかり元を取らないとという思考が働くのでしっかりやるし、ちょっとこの人も理解ができないかなぁ

この人も営業に勧められてってあるけど、そういうのっていったん断って教材の相場を調べようとかしないもんなんだろうか?

やっぱりこの人も何も考えられない頭空っぽの人なんじゃとしか・・・💦

スポンサーリンク

自己破産に陥る人の3つ共通点

  1. 承認欲求が強い
  2. 正直ではない
  3. 時間を守らない

記事では特に1が取り上げられていましたが、私もこれに完全に同意

自己破産まではいかないまでもこれまでを振り返ってみてもお金に困っている奴は承認欲求が強いというイメージは確かにある。

やたらとブランド物買い漁っている女性とかね。(あれのどこがいいんだか・・・

先のふたりの事例に当てはめれば、前者の山本さんの最大の問題は、キャッチセールスの営業マンの営業文句を断れなかったことです。これは「この人に認められたい」という意識の裏返しであり、結果として必要ではない宝石を買いつづけることになりました。

一方で、開封もしないのに教材を買いつづけた後者の鈴木さんは、「勉強している感」に酔いしれていたといえます。「未開封の教材に囲まれた自分」を「キャリアアップを努力している自分」と取り違えていたようです。

なぜ何の関係もない営業マンに「認められたい」という気持ちになるかは理解できませんが、そういう人もいるっていうことは分かっています。

私なんて職場の人にすら認められたいなんて思ってないし、何なら他人から良くも悪くも評価すらされたくないと思っているのでまったく共感はできませんが。

貶されるのはもちろん嫌だけど、褒められたくもそんなにないんだよねぇ

ひねくれてるからか全部お世辞に聞こえるので💦

後者の方は・・・ただの馬鹿だなとしか思わない。

買っただけで何か能力が上がるなんてそれはゲームの中の話。

現実は課金してもステータスアップアイテムは得られないし、むしろ馬鹿をさらしている分ステータスダウンだろう。

あ~上司に賄賂?的な感じなら効果があるかもしれませんが、ね😅

 

60歳できっちり定年したい身としては自己破産なんてやっている暇はありません。

維新の議員が「財産税」で1%取るなんていう寝言を言ってましたが、ああいうのにも備えないといけないのは確かなので・・・やっぱり英語の勉強は必要なのかなと少し思うようになりましたけどね。

数十万の英会話教材に引っ掛からに用に気を付けなければ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました