参院選が近くなり、うちにもハガキがちょうどとどいたところ
最近はまた各政党が出来もしない政策を喚き散らし、自民党は選挙対策としては都合の悪い政策を選挙後に回して誤魔化しに必死
首相候補として名乗りを上げた高市さんもNHKで消費税について大ウソを恥ずかしげもなく喚き散らしTwitterでトレンド入り
ネット上では自民党政権を終わらせよう的なハッシュタグも見られます。
私もそろそろ自民党には下野して欲しいとはお思いますが、立憲・共産・維新とかの私の中では完全な反日政党には任せられないので選択肢にすごく悩むところ
いや、自民が反日ではないとは言えないんだけどさ・・・
そんな中、岸田インフレが物価対策として節電したらポイント付与が物価対策とか喚き散らしているとのこと。
本人は経済音痴と思われるのが嫌らしいが、やってることがまんま経済音痴の人が適当に考えてやってるようにしか見えないんだよなぁ

政府は、ウクライナ情勢などの影響で高騰する食料品や電気料金の物価高騰対策として、地方創生臨時交付金の積み増しや、節電をした家庭や企業を優遇する新たな制度を発表しました。
これ、ホントバカだなとしか
どこが物価・賃金・生活対策なんだ?
これからの季節、エアコンを使わずに熱中症になる人も出てくるだろうし、それで高齢者を〇すことで社会保障費を減らす目的でもあるんだろうか
国民が政府に求めてるのはこんな小手先のことではなく大本の解決のための決断
物価対策には減税、賃金対策には給付、生活対策には原発の再稼働
全部やれとは言わんが、どれか一つでもやろうと行動したことがあったか?
岸田政権は1から10まで小手先の小細工ばかり
存在意義すら見いだせない
ただの税金ぐらいの集まりにしか見えない
岸田総理周辺は「政府の物価高騰対策がいまいち伝わっていない」と危機感を示していて、政府は参院選の公示日を直前に新たな対策を打ちだした格好です。
いまいち伝わっていないって・・・
そもそもお友達にお金を配ることしかやってないんだから伝わるも何も伝える物すらないだろ
新たな対策ではなく、新たな友達への給付でしょ?
自民党が何をしてもお友達が中抜きするための構造つくりにしか見えない人がたぶんここ数年でかなり増えたと思う。
はっきり言って今回は自民党にぼろ負けして欲しいと心の底から思ってるよ
コメント