コストアップインフレが起きている!
という話を私もよく聞くし自分でも書いているけど、ふと思ったことがある。
私自身が何に対してインフレを感じているのかと。

「2年ほど前までは、家賃の他に8万円あれば生活できたのですが、最近は生活レベルを上げていないのにも関わらず、10万円でもカツカツな時があります。食べ物・光熱費の値上がり、コロナでマスクや消毒液といった除菌用品など、地味に生活を圧迫してるなぁと思っています。スーパーで買い物しても、『え!? これだけで2千円超えるの!?』みたいな時もあります」
光熱費については完全に同意
ただ食べ物に関してはあまり実感はない。
食料品の値上げは真綿で首を締めるようにとか、塵も積もれば山となるとか書いたけど、
それを私自身が感じているかどうかはまた別の話。
正直、うまい棒くらいしか値上げの影響を感じていない😅
独身1人暮らしなのでお米以外のすべての買い物は自分でしますが、以前この商品をいくらで買ったなんてほとんど覚えていません。
唯一覚えているのは好みの味の牛乳189円(税別)くらい。
お菓子の内容量が減っているステルス値上げとかも聞くけど、ここ数年間はお菓子はうまい棒とのど飴がほとんどでその他のお菓子はあまり買ってないので実感するほどでもない。
お菓子なんてあれば食べるけど、なければないで欲しくならないですから💦
健康とダイエットを意識しだしてからはお菓子はホントに偶にしか買わなくなりました。
インフレは確かに進行しているんだろうけど、それに合わせて自分をカスタマイズできてると前向きにとらえておこうかな(笑)
ただ
これは私が独身1人暮らし、かつ小食だからこそこう感じているんだろうなとも思う。
家族がいて元々食費がそこそこの金額掛かる家庭だとまた違う光景が見えてくるんでしょう。
記事の冒頭にあった
身体と頭が不景気に慣れ過ぎている
この文言は納得せざるをえない世の中にはなってきているなとは思いました。
コメント