最近、投資界隈で話題の新NISA
つみたて投資枠120万円、成長投資枠で240万円、合わせて360万円を年間投資上限に設定された制度
私の年収では当然、これらの枠をすべて埋めることは不可能ですが、各個人での生涯の上限が設定されているという点が金持ち優遇ではない面としてあるので素晴らしいなと思ってます。
そんな新NISAが導入されるのは2024年からとのことですが、現行制度でつい先日トラブルが起きてしまい危うくつみたてNISA枠の一部を無為に失ってしまうところだったので記録として書き残しておきます。
楽天キャッシュの残高不足
『次回の積み立て分が残高不足です』
こんな感じのメッセージが飛んできたのが平日の仕事中
これまでも投資信託の積立て時にメッセージが飛んできていましたが、どうせつみたての案内だろってスルーしてたんですが、今回は何となくメッセージを見てみると内容がこれ
正直、かなり焦りました😅
というのもこの通知自体は1月のつみたて分が引き落とせなかったという通知だけど、これがいったいいつからだったのかが把握できなかったからね・・・
楽天証券で投信の積立て履歴を確認したら12月は無事積立てされていたからよかったけど・・・
残高不足の原因はいったい何だったのか
心当たりがないかと言われると
実は1つだけあったりする
クレジットカードの更新
こういうことだよね
ちょうど2022年10月にクレジットカードの更新があってたぶんその時に設定が切れちゃってるね・・・
カードの有効期限の関係で色々なところの設定をし直したりしてたけど、楽天サービスに関しては盲点だった
てっきりそこらも同じグループだから反映されていると油断してました
11月分のつみたてが10月に引き落とされ、12月分が10月にチャージされる
一応、カードの有効期限的につじつまがあっている
ならこれで確定か~
今回の件で一番恐れていたのが2022/12分のつみたてNISA枠33,333円の非課税枠が無為に消滅すること
それがなかったというだけでホント良かったです
代わりに来年1月は自分でボーナス設定?だったかで手作業で積立てしないといけないですが、最悪の結果は回避できてよかったです。
楽天カードを作ったのがあと1ヶ月早かったらと思うと恐ろしいですね😅
こういうのも新NISAでは生涯上限枠が固定されているから気にしなくて良さそうなのがいいですね!
あ、それもて旧NISAの分も合わせてって話なんだろうか
あんまり詳しく調べてないけどまた今度調べないとなぁ
コメント