時給や月給で働くことは甘えなのか?

雑記

将来的に機械にとってかわられる仕事

という話は数年前からよく聞かれる話

なのでよりクリエイティブな仕事をしなくては~という流れが出来ていました。

時給制の労働者が貧困化する理由 機械導入で自動化し人は不要も - ライブドアニュース
ライブドアニュースは、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。わかりやすさ、読みやすさにこだわり、記事の核心をまとめた要約をつけています。

ただ最近は単純労働だけではなく絵を書いたり、簡単な小説モドキも書けるようになっている等、AIが発展すればするほど人間しかできない仕事って一体何なんだ?という状況

ただ最近は単純労働だけではなく絵を書いたり、簡単な小説モドキも書けるようになっている等、AIが発展すればするほど人間しかできない仕事って一体何なんだ?という状況

そのうち機械が機械のメンテナンスをして経営判断もAIがするので経営者もいらないなんて世界が来そうな気もしますがね(笑)

個人事業主を勧めているようですが、日本は出る杭を叩き潰し大企業が奪い取ることが多い国

しかも一度失敗したら這い上がるチャンスがほぼない、失敗が許されないような国でリスクを背を得る人がどれほどいることか

そうなると仮に時給ではない収入減を手に入れようと行動するにしても、必然的に軸足を時給労働である会社員に寄せておくことが必要不可欠だろう

日本企業ではないがYouTubeだってそうだ

少し前話題になった「ゆっくり解説動画」

いまYouTubeで収益剥奪されたりしてる人ホント多いね

「自分が働いた成果でお金をもらう」

この考え自体は私も同意するところだが・・・

そういうプラットフォームを提供しているのもまた時給・月給で働いている人たちだし、よほどのコネでもない限り仕事をマッチングしてくれるのもまたそういう時給・月給で働いてる人たちが提供してくれているSNSだ

世の中みんなそういう働きにシフトしなければというのはどうにも賛同しかねる話。

技術があれば高級な仕事ができるってわけでもないのが日本社会

自動車整備士なんて物流を含め必ず必要な技術であるにもかかわらず薄給で有名ですからね・・・

 

この方は企業で働くことは「甘え」と考えてるっぽいけど、そこで働いている人たちによって社会が支えられてるってことは覚えておいた方がいいんじゃないかな・・・

まあ、とは言いつつも

誰もが貧困に陥りたくはないだろうし、この人の言ってること自体は間違ってるとは思わないけど、世の中の皆が皆クリエイティブな才能があり仕事ができるわけではないってのが抜け落ちてるんだろうなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました