手取り18万円、恋愛や結婚は贅沢品!?

雑記

定期昇給がある会社というのが羨ましくなる今日この頃

ここ数年、基本給が1円たりとも上昇していない身としては年に必ず数千円上昇するというのは凄く羨ましく感じます。

きっと!たぶん!今度こそ!

そんな希望的、いや、恐らく問題ない!

そんな淡い期待を抱きながら来年度こそは昇給!

なんて妄想を膨らませたりしています。

まあ、これ去年の今頃も言ってたんだけどね・・・😅

私の仕事も正直、安定しているかと言われると少し不安があるんで、この記事には少し引っ掛かる部分がありました。

なにせ同じ長野県に住んでますからね・・・😅

手取り18.3万円の20代男性「低賃金かつ不安定であることを理由に結婚を断られた」 | キャリコネニュース
画像イメージ サービス系の会社で働く20代後半の男性(長野県/正社員/未婚)は手取り18万3000円、年収およ

サービス系の会社で働く20代後半の男性(長野県/正社員/未婚)は手取り18万3000円、年収およそ250万円だ。男性は「地方在住かつ単身世帯なので、それほど困窮しているわけではないし、多少なりとも貯金できている」と語る。しかし、

「彼女に低賃金かつ不安定な職種であることを理由に結婚を断られた」

というから、かける言葉が見つからない。「日常的には倹約を強いられている。また家庭を持つことは厳しいと感じている」とも綴っており、自身も今の手取りで家庭を持つのは心許ないと感じているようだ。(文:福岡ちはや)

私は単純に出会いを探してすらいないので、この状況になること自体あり得ない話なんですが、それでも不安定な職種だという部分は自覚があるので、どうにも心に引っ掛かってしまう部分が・・・

松本市や長野市の街中に住んででもいない限り車は必須なので、家賃補助等は考えないでおくと恐らく条件としては私とほぼ同じ。

男の独身1人暮らしであれば車の維持費を考えても18万円もあればぜんぜん生活が困窮することはないだろう。

貯蓄も月に万単位でできる余裕もあると思う。

日常的に倹約を強いられているというのもわからなくもないが、今の倹約生活が当たり前になってきている感じがしているので自分一人なら特に苦しさを感じることはない。

だけどそれを結婚してパートナーに強いるのはなぁ

いや、最悪それは良しとしてだ

子どもにそれを強要するのは正直かなり心苦しい。

私自身が子どもの頃から親に色々と金銭的負担がかかることをやらせてもらっているから余計それを感じるのかもしれない。

結局はパートナーの収入次第になるんだろうなぁ

だから結婚を断った女性の気持ちもわからなくはないんだけど・・・

低賃金活不安定な職種だから結婚を断られた!

この事実はかなり引きづるだろうなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました