残業しないと生活が不安
この気持ちはよくわかる
私も月の残業時間がゼロだと忙しくて死にそうな時よりも不安
ここ数年そんな月はひと月もありませんでしたが、やっぱり少ない月というか忙しくない月というものはあってその時は・・・たまに生活残業をしていたりします(笑)
そういう時は普段の業務時間は業務にかかわりのある勉強時間にあて、定時付近から通常業務始めるみたいな小細工をしてたりね。
基本給がそう簡単に上がらない以上、許される範囲で時間を引き延ばす努力(笑)をするくらいはやっぱりしたいじゃないですか。

お金をとるか精神面をとるか
「身体を壊す直前くらい残業すれば、余裕を持った給料になるが、プライベートの時間が取れず精神的に参る。かといって残業なしの場合も、手取りが少なく精神的に参る」
優秀な人は残業をしないという風潮があるが、職場を見るに優秀だからこそその人が職場に残って仕事をしなければ職場が回らないという状況の方がよく見かける
実際のところできる人に仕事が集中してしまうのは仕方がないことだと思うが、それに見合う給料を出さないのが日本企業なのでその点は何とも。
まあ、こういう実例はあるにはあるが、残業しないと生活が成り立たないから生活残業をしているという人も一定数いるのも事実だろう
残業して生活を安定させるか、それともそれなりの給料で諦めプライベートを優先するか
なかなか難しい命題
今の私は前者ですが、将来的には後者に移りたいところ。
ただこの人の精神的に参るという気持ちもよくわかるんですよ。
私も毎月の残業時間をエクセルで自分でも管理しているけど、せめて昨年と同じくらいの残業時間は確保したい!
給料はやっぱりこれくらい欲しいからこれくらいの時間は残業しよう!
みたいな残業計画?を立てたりとか(笑)
お金の不安は幾ら貯めてもなくならないものですね😅
コメント