年収250万円でまったりか、年収530万円でぐったりか

雑記

お金というものは資本主義経済では物凄く大切

お金がなければカツカツな生活しかできないし、将来への不安がいつまでも付きまといます。

子どもがいるならその子の将来の選択肢まで狭めてしまう可能性もあり、少なくても心の平穏の為になんて言ってられないというのが現実です。

独身なら心の平穏を優先してもいいと思いますが、その代わりいつまでも働き続けなければならない可能性に怯えることになると思うので、やはり貯蓄ができる位の収入は必要だと思います。

年収250万円でも「長時間労働で年収530万円の頃より持続可能性を感じられる」と30代独身男性 | キャリコネニュース
画像はイメージ 月の手取りが30代で20万円以下でも、心に余裕をもって暮らしている人もいる。千葉県に住む30代

月の手取りが30代で20万円以下でも、心に余裕をもって暮らしている人もいる。千葉県に住む30代後半の男性(サービス系/未婚)は「行政の受託業務をする民間会社の契約社員」で、手取り月17万3000円、年収およそ250万円だというが、

「メリハリのない長時間労働を続けていた頃に比べれば、持続可能性を感じられるし、楽に生きられている」

記事で紹介されていた人が状況として私と似ているな~と思いながら見てました。

私も一度潰されかけた時は退職することを検討していましたし、給料も大体同じくらい。

就職が遅かったので勤続年数はまだ10年も立っていませんが、同じソフトウェア開発を仕事にしている身としては少し考えるところはありました。

今の職場での仕事は楽しくて好きですが、36協定ギリギリの労働時間だし、メリハリがあるかというと・・・時々全力で後退しているという意味ではメリハリがあるかもしれませんが、結構淡々としていると言われると否定はできないというのも事実。

今やっているのがチームでの開発ではなく、実験の為に個人でソフトウェアを作っているというのもあり、気楽だというのも楽しい要因になっていることを考えるとチームで開発して色々と追われるような環境になるとまた違う感情を抱くのかもしれないなと・・・😅

そういうことを考えながら働いているので、数年後どうなっているのかという不安は常に付きまとっています。

少ない給料でまったりか、それなりの給料でぐったりか・・・

 

昨年度の私の年収が交通費込みでちょうど530万円位。

収入が半分以下になることを考えると・・・たぶん私にとってはそっちの方がストレスに感じるかもしれません。

「お金大好き!」

と口に出すことはありませんが、好きか嫌いかで答えるならやっぱり好き

生活するうえで必須だし、私は将来的には「何もしない」をしたい人なので、そのためにお金は必須。

現在の私の貯蓄は約1,000万円

たったこれっぽっちじゃそれの実現は不可能なので、やっぱりお金を貯める続けるために530万円を選ぶというのが私の結論ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました