岸田ポイント・茂木ドーカツ、でも自民が圧勝?

時事ネタ

参院選が近づいてきました。

私はとりあえず自民公明維新立憲以外に入れるつもりです。

長野県は議席1なのに6人も候補者がいるらしく、自民維新立憲の3つの不要な政党が揃っています。

今のところ立憲が優位という情報もありますが、まあ、今の自公政権の議席を1つ奪えるという意味ではなしよりのありというところでしょうか。

選挙の時期になるとどこの政党もできもしない妄想、および虚言を吐くのが習わしですが、これまで何もしなかった岸田政権が動き出し、動き出したからこそ批判され支持率が下がり出したという状況が発生している。

日本で支持率維持だけを考えるなら何もしないのが正解だというのが証明された形でかなり残念です。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

「この政策には、物価高騰にともなう国民の電気代負担を軽減する狙いがあるようです。早ければ7月にもスタートされる見通しですが、還元ポイントは平均的な家庭で“月数十円”とも指摘されています。買い物などで広く利用できるようですが、これっぽっちだと値上がりが相次ぐ日本では家計の足しにもなりません。またポイントのために節電を頑張って、体調を崩してしまう人が出てくる可能性もあります。

個人的には今までやってきたことは継続するけど意識して節電するつもりは欠片もない

月数十円で批判されたから慌てて後出ししてきた2,000ポイントも夏場の快適さ、および体調管理のことを考えるとはした金でしかない。

下手したら直近の値上がりした商品群の補填にすらならない可能性が高い。

これが物価対策だというのだからホント笑える

ネットでは岸田ポイントについてかなり批判されているようで

《こんなクソ暑い中でクーラー使わずに節電するなんて無理ゲーすぎる。それで、この期に及んで節電ポイント導入するとか愚策すぎる…こういう有事の時に限って動かせる原発は動かさないと、停電になったら元も子もないよ…》

《ポイントの充実じゃなく電力量を充実させるのが政府の仕事です。コロナ対策で功を奏したからと言って、為政者がお願いベースの国民頼みの無策乱発ではいけない》

《節電のお願いだけならまだ可能な範囲で協力しようと思うけど、岸田ポイントみたいな馬鹿にされるような制度があると逆にどうでもいいんやなという風に感じる人は少なくないのでは》

《岸田ポイント、ヤバい。バカにしすぎ》

これだけ批判されていてもネットを見てる層の投票率が低いから影響があまりないと考えているんでしょうか。

ホントにテレビしか見ない老人が支持層なら今の岸田禍、岸田インフレみたいな状況はあと20年位続くことになるんでしょうね。

あ、自民に入れた高齢者の年金3割カットだけはお願いします(`・ω・´)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました