生きるためには衣食住が必要で、それを得るのにはお金が必要なのは自明の理
日々嫌々ながらも朝の通勤ラッシュの電車に揉まれ
過度のストレスと引き換えにほんの少しの給料を貰う
これが日本のサラリーマンという悲しい生き物の生態だ
もちろん私もそんなサラリーマンの一人
だからと言って昇進して給料を上げたいか?
そう聞かれても答えはNOなのだが
理由は至極単純
労働やそれに伴うストレスと得られる賃金が釣り合っていないから
昇進する意味が見いだせないという現実があります。

欧米では、経営幹部と一般従業員とでは大きな給与格差がある。中国でも、給与は10倍くらいの格差がすぐにつく。そのような国と比較すると、日本株式会社の給与制度はいかにも異様だ。
もしも、頑張っている人も、そうでない人も、同じように扱われ給与や賞与に差がない会社があったら会社はどうなるだろうか? 「そんな会社があったら、皆が手を抜くので業績が下がって潰れてしまうだろう」と想像するであろう。その会社が実際に存在するのだ。その名は「日本株式会社」である。
私は昇給はして欲しいが昇進はしたくないそんなサラリーマン
記事にあるように10倍も差が出るのであれば必死になって昇進を目指しますが、今の会社の制度だと昇進より昇給を目指した方がライフワークバランスを考えると余程有意義
役職に就いてもいいことなんてあんまりないんだよなぁ
記事では役職に就いて書かれているが、個人的には技術や実際にやっている仕事によって給料を分けて欲しいと思ってる。
それなら外資に行けっていう話なんですが😅
ただそういう考えだとタダでさえ海外から買収されたりしている日本企業がさらに弱体化しますからね
日本企業の体質改善が急務だと思います。
日本も格差社会になってきたなと感じることはありますが、海外に比べるとやっぱりマシな部類ですよ
日本の相対的貧困は海外の絶対的貧困よりマシだ!
だから多少の格差は気にする必要はない!
なんていうつもりはありませんが、能力がある人がどんどん日本企業で頑張っていけるような環境をしっかり整えていかないと純粋な日本企業はどんどんなくなっていくでしょう
シャープが鴻海に買収された時はちょっとショックでしたから😅
コメント