どこの先進国もそうだけど日本もどんどん非婚化が進んできている感じがする
そういう私も結婚しておらず、ましてや積極的に婚活する気にもなれないのでどうこう言う資格もないんですが、これに関してはやはり思うところは若干あったりします。
今は仕事関係で人と強制的に関わるから寂しさを感じないだけで老後はそれらもなくなり孤独を感じるようになるのでは・・・と
孤独耐性はそれなりに高い方だと思ってるんだけどねぇ
ただ余程のことがない限り天涯孤独になることがないのだけは親に感謝しないといけないかもしれません。

老後は誰にとっても心配なもの。老後資金や介護問題など、さまざまな問題がクローズアップされるが、とりわけ不安が大きいのが「未婚一人っ子」だ。両親が亡くなった後は、パートナーや子供、きょうだいがいないことで、「頼れる」人がいなくなる可能性が高くなるからだ。未婚一人っ子たちは、老後不安に対してどのように向き合っているのか、その本音を聞いた。
基本的に親は子より先に亡くなるのが生物の常
まだ健康面での問題はなく、だからこそそういうことは考えたこともありませんし、ましてや覚悟なんてできていませんが、いつかは来ることだというのは認識しています。
毎年盆か正月に帰省して親や祖父母とあってますが、あと何回これができるのか
そういうことを考える年齢になってきたんだなぁと
まあ、「頼る」ことが前提の関係は余りよろしくありませんが、いざという時に「頼れる」身内がいるというのはやはり安心感があります。
それに私の場合、将来的に頼るつもりはありませんが、頼ることが出来る身内として弟が3人いるのでこういう記事を見ると恵まれてるなと感じることがあります。
ただもし私に何かあったとしても金銭的に助けてもらおうとはやっぱり思わないです
「一人っ子は、きょうだいへの幻想が強いように思います。僕も一人っ子なので、きょうだいへの憧れはありましたが、周囲のきょうだいがいる人の多くは、意外にドライ。何かあったときに面倒をみてもらおうなんて気はさらさらなく、逆に面倒をみる気もないようで、驚くことがよくあります」(Cさん)
実際、Cさんが、きょうだいがいる同年代の独身男性に話を聞くと、「自分だけ独身だから、きょうだいに迷惑をかけたくない」と話していたという。他にも、きょうだいと不仲で疎遠だから「自分は実質一人っ子」という友人もいるそうだ。
兄弟に迷惑を掛けたくない
この気持ちは凄くよくわかる
今は姪っ子が可愛くてかわいくて仕方がないから余計にその気持ちが強いのかもしれない。
老後を迎えるころには立派な大人になっているでしょうが、もしかしたら弟にも孫がいるかもしれない
そういう状況で迷惑をかけるというのはかなり気が引けます。
だからこそ
老後に何かあった時のために自分自身で老後資金を用意していくことは独身者の義務だと思ってます。
親が未成年の子どもを支えるのは義務だと思いますが、子が親を支えるのは義務だとは思っていないので既婚者でも老後資金はきちんと用意しておくべきだとは思います。
だけど現実は子育てにはお金がかかります。
むしろ私が支援する余裕がある位にはなりたいなとかは考えます。
まあ、今はそれどころではないのでそんな話は当人たちには全くしてませんがね😅
結局は兄弟であっても「お金のない兄」より「お金のある兄」の方がいいに決まってますから(笑)
とりあえず私の目標は定年するまでに5,000万円貯めること
場合によってはそれ以上貯める必要がありそうなので日々コツコツとやっていくしかないですね。
孤独云々はお金さえあればある程度は何とかなる・・・と期待したいですね(笑)
コメント