国会議員が元芸能人だらけになる日がいつか来るかな?

雑記

参院選が終わり結果としては自民圧勝としてねじれ国会にはなりませんでした。

衆議院を解散しない限りこれから3年間は自公政権のやりたい放題になるという支持者ではない私としては若干受け入れがたい状況ですが、安倍元首相への実質テロが起きてさえも投票率がアレでは組織票が強い党に勝つことは不可能ですから仕方がありません。

ただ今回の選挙

こういう人が知名度だけで選挙に勝つというのは如何なものかと思ってしまいました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 池上彰氏(71)が、生稲氏について「安倍さんの事件が起きる前に、『是非この番組に出演していただきたい』とお願いをしたんですが、この番組だけではなく全てのテレビ局のインタビューに応じては頂けないという結果になってしまいました」と報告した。

 池上氏が「さぁどうしてなんでしょう」と問いかけると、同局の記者は「『どうして生稲さんが中継に出て頂けないのか』と、陣営の関係者に取材したところ、匿名を条件に答えてくれました」と答え、『生稲さんは国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからだ』と仰っていました」だと明かした。

『国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りていないからだ』

いやいやいや

そんな人が当選したと思うとかなり嫌なんですが・・・

池上彰の番組なので多少ヤラセ疑惑はあるが、それでも政治家が選挙前に公のメディアで語ることを拒否するのは主張することがないのだろうと私は判断してしまいます。

自民党が求めているのが自分の考えを持たない多数決要員だというのがよくわかる回答でした。

そりゃ誰もが最初は素人だけど、議員になろうという人が選挙特番で語れることもないというのはつまり、議員になっても何もできないし、するつもりもないと言っているのと同じなのではないだろうか。

それに勉強が圧倒的に足りないということは、国会議員になってから勉強を始めるわけで何もできない人の勉強時間にも高給を支払い続けるわけだ。

正直、こういう知名度と所属政党だけで投票先を決めるのはやめて欲しいと思う。

自分の選挙区の議員がどういうことを語っているかくらいはしっかり確認してから投票先を決めるべきだと思うし、少なくとも私は今回の参院選の時は一応全員の主義主張のチェックは行った。

候補者が多い地区はそれは大変だし難しいと思うし、ただでさえ参政権を行使するのが少ないのにそこまでしろとは言うつもりはありませんが、ただ有名だという理由だけで投票先を決めることだけは本気で辞めて欲しいと思いました。

芸能人だからダメというわけではない。

きちんと勉強して明確な主義主張を持ち、理想を現実にする手段として自分自身の知名度を利用するのは全然いいと思う。

だけど周囲に圧倒的勉強不足だと思われ、自分自身の主義主張を語ることもできない人が議員になっていったい何をするつもりなのか・・・

流石に議員が元芸能人だらけになるのは嫌ですよ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました