今年に入りありとあらゆる分野で値上げ値上げの猛ラッシュ
一般庶民の生活がどんどん締め付けられていますが、政府が助けてくれるのは住民税非課税世帯という名の高齢者と生活保護受給者だけ
働く現役世代は税金を絞れるだけ搾り取り、搾りかすには用はないという政府からのメッセージなのでしょう
というのはいったん置いといて
比較的庶民の味方であった回転寿司チェーンでの値上げのニュースがあったので平日にもかかわらず思わず行ってしまった話です

大手回転 寿司 チェーン、くら寿司は7日、10月1日から1皿110円(税込み)の商品の大半を115円に値上げすると発表した。水産物の仕入れ価格や輸送コストの高騰などが要因で、値上げは1984年に回転寿司事業を始めて以来、初めて。くら寿司の看板だった「税抜き100円」での提供を終える。
(略)
7日に都内で開いた事業戦略発表会で、田中邦彦社長は「終わりの見えないコスト高騰は企業努力だけでは乗り切れず、価格改定が不可欠と判断した」と説明した。
2022/09/08に1ドル145円に到達するというかなりの円安基調
日銀による緩和は継続する宣言により引き起こされたここにきてさらに急激な円安
これが原因ではないとはいえ世界的な石油ガス価格高騰による運搬費やウクライナ情勢による食料不安等々が原因なのだろう。
まあ、これまでの1皿100円(税抜き)というのが安すぎたというのもあるかもしれない。
私は毎回12,3皿程食べているので、くら寿司の場合は単純に考えて60円位の値上げになるってこと
回転寿司は月に1度必ず行くイベント事なので、60円位の値上げは痛くはありません。
問題は家の近くにあるのがくら寿司ではなくスシローだという点😢
回転寿司業界では値上げの動きが広がっており、最大手の「スシロー」も10月から、1皿110円(税込み)のメニューを120円に値上げする。
いや~120円の値上げは流石に高いよ!
これまで通りの値段ならもう1皿食べられたからね!
スシローはつい最近もマグロの産地どころか種類を偽装していた疑惑があったり(そうではないと説明はしていたが・・・)少し信頼性が欠けてきている印象もある
家の近くにはスシローしかないが、会社からならそんなに離れていない位置にくら寿司があるので、10月からそちらに浮気しようかしら
なんてことを少し考え始めた今日この頃でした😢
コメント